マートン・ノルム (Merton CUDOS)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/05 06:39 UTC 版)
「科学社会学」の記事における「マートン・ノルム (Merton CUDOS)」の解説
成定薫は、(独自性Originalityを除く)マートンが提示した4つのノルムを次のように説明している。ここでは、独自性Originalityを付け加えて、いわゆるMerton CUDOSを示した。 公有主義(Communalism) 科学者は発見を独り占めしてはならず、秘密主義は許されない。 普遍主義(Universalism) 科学の業績は個々の科学者の個人的性格や社会的地位と関わりなく評価されなければならない。 利害超越(Disinterestedness) 科学者は発見したものを利害を超越したやり方で用いなければならない。 独自性(Originality) 科学者の主張は新しいものでなければならず、我々の知識や理解に新しい何かを追加するものでなければならない。 系統的懐疑主義(Skepticism) 科学者は新しい知識を批判的・客観的に評価すべきである。
※この「マートン・ノルム (Merton CUDOS)」の解説は、「科学社会学」の解説の一部です。
「マートン・ノルム (Merton CUDOS)」を含む「科学社会学」の記事については、「科学社会学」の概要を参照ください。
- マートン・ノルムのページへのリンク