マルーシュカ・デートメルスとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > マルーシュカ・デートメルスの意味・解説 

マルーシュカ・デートメルス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/10/09 04:30 UTC 版)

Jump to navigation Jump to search
マルーシュカ・デートメルス
Maruschka Detmers
2005年
本名 Maruschka Detmers
生年月日 (1962-12-16) 1962年12月16日(55歳)
出生地 スコーネベーク
国籍 オランダ

マルーシュカ・デートメルスMaruschka Detmers1962年12月16日 - )は、オランダ・スコーネベーク出身の女優である。

略歴

1962年12月16日オランダの小さな村スコーネベークに生まれ、10代でパリに移る。フランス国立高等演劇学校に入学しメイドをしながら女優を目指す。

1983年ジャン=リュック・ゴダール監督の『カルメンという名の女』に降板したイザベル・アジャーニに替わって主演に抜擢され、この作品がヴェネツィア国際映画祭金獅子賞を受賞。自身も映画初出演ながら脚光を浴びる。

翌年には『カルメンという名の女』での演技に感銘を受けたジャック・ドワイヨン監督が『ラ・ピラート』に起用。ジェーン・バーキン扮する既婚者でありながらレズビアンの女性の昔の恋人役を演じた。この作品はコンペティション部門で上映された第37回カンヌ国際映画祭では不評だったが、マルーシュカはセザール賞の助演女優賞にノミネートされ、高く評価された。

1986年にはレイモン・ラディゲの小説をイタリアマルコ・ベロッキオ監督が映画化した『肉体の悪魔』で年下の男と恋に落ちる娘役を、1988年にはイスラエルメナハム・ゴーラン監督の伝記映画『ハンナ・セネシュ』にヘレナ・ボナム=カーターに替わって出演し、ナチスと闘うパルチザンの女戦士役をそれぞれ演じた。

1992年には『マンボ・キングス/わが心のマリア』でハリウッドにも進出。1996年の『シューター』など数本に出演するが、アメリカには馴染めず、その後はヨーロッパに戻って2004年の『ゴリオ爺さん』などのテレビ映画を中心に活動している。

主な出演作品

外部リンク

マルーシュカ・デートメルス - allcinema
Maruschka Detmers - インターネット・ムービー・データベース(英語)




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「マルーシュカ・デートメルス」の関連用語

マルーシュカ・デートメルスのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



マルーシュカ・デートメルスのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのマルーシュカ・デートメルス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS