マルバキンレイカ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2010/08/11 12:12 UTC 版)
マルバキンレイカ | |||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
福島県磐梯山 2010年8月
|
|||||||||||||||||||||
分類 | |||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||
学名 | |||||||||||||||||||||
Patrinia gibbosa Maxim. | |||||||||||||||||||||
和名 | |||||||||||||||||||||
マルバキンレイカ(丸葉金鈴花) |
マルバキンレイカ(丸葉金鈴花、学名:Patrinia gibbosa)は、オミナエシ科オミナエシ属の多年草。
特徴
地下茎は太く、横に伸びる。茎の高さは30-70cmになる。葉は茎に対生し、葉身は広卵形で羽状に浅裂する。オミナエシ属の他種の多くが、葉が中裂、全裂するのに対して特徴的である。花期は7-8月。オミナエシに似た、花冠が5裂した径5mm、長さ6.5mmの黄色の小花を集散花序につける。花冠には短い距がある。
分布と生育環境
日本では、本州の新潟県以北、北海道に分布し、山地の草原、湿原、岩礫地などに生育する。東アジアでは南千島に分布する。
参考文献
- 佐竹義輔・大井次三郎・北村四郎他編『日本の野生植物 草本Ⅲ 合弁花類』(1981)平凡社
- 倉浩司・梶田忠 (2003-)「BG Plants 和名−学名インデックス」(YList)
固有名詞の分類
Weblioに収録されているすべての辞書からマルバキンレイカを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。

- マルバキンレイカのページへのリンク