マメゾウムシ科とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > マメゾウムシ科の意味・解説 

マメゾウムシ

(マメゾウムシ科 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/07 13:28 UTC 版)

マメゾウムシ亜科
Acanthoscelides obtectus
分類
: 動物界 Animalia
: 節足動物門 Arthropoda
: 昆虫綱 Insecta
: コウチュウ目 Coleoptera
亜目 : カブトムシ亜目 Polyphaga
上科 : ハムシ上科 Chrysomeloidea
: ハムシ科 Chrysomelidae
亜科 : マメゾウムシ亜科 Bruchinae
  • 本文参照

マメゾウムシ(豆象虫[1]、英語:bean weevils, seed beetles)は、甲虫目ハムシマメゾウムシ亜科 Bruchinaeの昆虫の総称。

名前にゾウムシが入っているのにゾウムシ科でないのは、以前はゾウムシ科に近いものと考えられていたものが、近年になって見直されたためである。マメゾウムシ科としたこともある。

マメ科植物の種子を食べて育つため、このように命名されたといわれる害虫である[2](熱帯にはヤシ類の果実を食べる種類もいる[3])。

体長は5mm以下の種類が多く、全世界で約900種、日本では約30種が発見されている[3]

利害

貯蔵穀物の害虫である。

他方で、密閉容器内での多数飼育に向くため、個体群生態学においてモデル生物とされる。日本では内田俊郎はこれを用いて個体群成長や密度効果について分析を行ったことで知られる。

下位分類

属(和名) 種(和名)
Acanthoscelides ミツバマメゾウムシ属 griseolus -
obtectus インゲンマメゾウムシ
pallidipennis イタチハギマメゾウムシ
pusillimus チビマメゾウムシ
Borowiecius Borowiecius属 ademptus チャバラマメゾウムシ
Bruchidius タケイマメゾウムシ属 comptus シロモンマメゾウムシ
japonicus サムライマメゾウムシ
lautus ヒゲナガマメゾウムシ
lespedezae -
serricollis -
terrenus ネムノキマメゾウムシ
urbanus シリアカマメゾウムシ
Bruchus マメゾウムシ属 loti ミヤコグサマメゾウムシ
pisorum エンドウマメゾウムシ
rufimanus ソラマメゾウムシ
Callosobruchus セコブマメゾウムシ属 analis ワモンマメゾウムシ
chinensis アズキマメゾウムシ
maculatus ヨツモンマメゾウムシ
phaseoli タテモンマメゾウムシ
Kytorhinus アシボソマメゾウムシ属 senilis クシヒゲマメゾウムシ
Megabruchidius Megabruchidius属 dorsalis サイカチマメゾウムシ
sophorae エンジュマメゾウムシ
Sennius Sennius属 lebasi -
Spermophagus イクビマメゾウムシ属 rufiventris イクビマメゾウムシ
Sulcobruchus ミゾアシマメゾウムシ属 sauteri ザウテルマメゾウムシ
Zabrotes ブラジルマメゾウムシ属 subfasciatus ブラジルマメゾウムシ

[4]

脚注

関連項目

外部リンク


「マメゾウムシ科」の例文・使い方・用例・文例

  • マメゾウムシ科の標準
  • マメゾウムシ科の1属
Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「マメゾウムシ科」の関連用語

マメゾウムシ科のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



マメゾウムシ科のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのマメゾウムシ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS