マダガスカルの地質とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > マダガスカルの地質の意味・解説 

マダガスカルの地質

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/09/30 10:26 UTC 版)

Jump to navigation Jump to search

本項では、マダガスカルの地質について概説する。

概要

マダガスカルの地質は、さまざまな種類の先カンブリア時代岩石を含む。マダガスカル島の東部から中央部にかけての大部分の岩盤は、当該先カンブリア時代の岩石により構成され、ところどころで中生代から新生代にかけての時代に形成された玄武岩流紋岩による貫入を受けている。これに対して、島の西部は、石炭紀から第四紀にかけて形成された堆積岩により構成されている。太古代の岩石は島の北東部から、その南のラヌツァラ剪断域(the Ranotsara shear zone)にかけて見出される。島の北部には太古代もしくは古原生代に形成された緑色岩帯英語版がある[1]

構造

マダガスカル島の地質構造は、おおむね北西から南東にかけて左巻きに走るせん断帯により、南北に分かれる。アンパニヒ塑性剪断帯(Ampanihy ductile shear zone)は、白粒岩英語版の変成作用、等傾斜褶曲、平らな外殻部、垂直片理、山塊型斜長岩の鞘状配置を伴い剪断帯が平地化した結果形成された[2]

経済的側面

マダガスカルは、サファイアルビー、多色トルマリンエメラルドアメジストコーディエライトアクアマリンガーネットといった色のついた宝石を産出し、世界の主要宝石産出国の一つである。グラファイトの主要産出国でもあり、産出量はアフリカで2番目である。さらにクロマイトの産出量はアフリカで3番目である[3]トラナル近くの海岸の砂に膨大な量の酸化チタンが見つかっているが、採掘のためには当該地域の沿岸森林の75%を伐採されることになるため、実行されていない[2]

マダガスカル西部には、大量の石油が埋蔵しているが、抽出のためには水蒸気圧入が必要とみられる。技術的に困難が伴い費用もかかる。ツィミルル英語版ベムランガ英語版の2つのオンショア油田の埋蔵量は、あわせて115億バレルと推定されている[3]

出典

[ヘルプ]
  1. ^ Madagascar, geology Extractive Industries Source Book”. Extractive Industries. 2016年10月23日閲覧。
  2. ^ a b Schlüter, Thomas (April 19, 2008). Geological Atlas of Africa: With Notes on Stratigraphy, Tectonics, Economic Geology, Geohazards, Geosites and Geoscientific Education of Each Country. Springer Science & Business Media. p. 152-155. https://books.google.com/books?id=IfvKWpsISTQC&pg=PA152 2016年10月23日閲覧。. 
  3. ^ a b Extractive Industries: Mining”. Extractive Industries. 2016年10月23日閲覧。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「マダガスカルの地質」の関連用語

マダガスカルの地質のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



マダガスカルの地質のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのマダガスカルの地質 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS