マスジェデ・ソレイマーンとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 地域・地名 > 国家・自治体 > イランの都市 > イランの都市 > マスジェデ・ソレイマーンの意味・解説 

マスジェデ・ソレイマーン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/04 01:32 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
イラン > フーゼスターン州 > マスジェデ・ソレイマーン郡 > 中心地区 (マスジェデ・ソレイマーン)
マスジェデ・ソレイマーン
مسجد سلیمان
位置
マスジェデ・ソレイマーン
マスジェデ・ソレイマーン (イラン)
マスジェデ・ソレイマーン
マスジェデ・ソレイマーン (中東)
座標 : 北緯31度56分 東経49度18分 / 北緯31.93度 東経49.3度 / 31.93; 49.3
行政
イラン
  フーゼスターン州
 市 マスジェデ・ソレイマーン
地理
面積  
  市域 ? km2
標高 372 m
人口
人口 (2007年現在)
  市域 104,341人
その他
等時帯 イラン標準時 (UTC+3:30)
夏時間 イラン夏標準時 (UTC+4:30)

マスジェデ・ソレイマーンペルシア語: مسجد سلیمان )は、イラン南西部フーゼスターン州の都市。中東における最初の近代的掘削により石油が発見された地として知られる。2007年現在の人口は104,341人。

名称

街の名「マスジェデ・ソレイマーン」とは、ソレイマーンすなわちソロモンモスクの意であるが、これは当地の人びとが、ハカーマニシュ朝(アカイメネス朝)の遺跡をそのように呼んでいたことに由来するといわれる。マスジッド・イ・スレイマンとも呼ばれる。アルファベットで略してM.I.S.と表記することもある。

歴史

アルシャク朝 期のペガサス(ペルシア語ではペガーズ)を彫った青銅盤。マスジェデ・ソレイマーンで発掘

ナフトゥーン油田

中東石油採掘の嚆矢となるのが、この街の中心、ナフトゥーン街区(Maidan-i-Naftun)[1]である。

2002年に開発権を得るも経済制裁で撤退したカナダ企業に代わって2004年に中華人民共和国CNPCが油田の権益を買収した[2]

住民

住民の多くはバフティヤーリー族である。

著名な出身者

現在のイラン・イスラーム共和国の公益判別会議書記であるモフセン・レザーイーは当地の出身である。

脚注

  1. ^ この街区の名前からナフトゥーン油田と呼ばれる。
  2. ^ The changing dynamics of energy in the Middle East, Volume 2. Front Cover. Anthony H. Cordesman, Khalid R. Al-Rodhan. Praeger Security International, 2006 p.245

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「マスジェデ・ソレイマーン」の関連用語

マスジェデ・ソレイマーンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



マスジェデ・ソレイマーンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのマスジェデ・ソレイマーン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS