ポロネーズ第4番_(ショパン)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ポロネーズ第4番_(ショパン)の意味・解説 

ポロネーズ第4番 (ショパン)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/01 03:23 UTC 版)

フレデリック・ショパンポロネーズ第4番(ポロネーズだいよんばん)ハ短調作品40-2は、前作と対になって1839年に作曲、翌年出版された。献呈先は友人のユリアン・フォンタナ

前作の明朗快活な進行とは対照的に、低音のオクターブ奏法による鈍調さと陰鬱な演出をしている。アルトゥール・ルービンシュタインによれば、前作は作曲者故国ポーランドの栄光、本作はその没落を象徴している[1]

Maestoso

右手の主和音による簡単な序奏に乗って、左手が幅の広いオクターブを響かせる。随所に最強音を指示している。

中間部は変イ長調の感傷的なもの。半音階を使用して調性が不安定。再現部では、主部の旋律が、中間部から誘導されたモチーフと絡み合いながら再現される。

外部リンク

脚注

  1. ^ Huneker, James. Chopin: The Man and His Music, Dover Publications, Inc., 1966.



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ポロネーズ第4番_(ショパン)」の関連用語

ポロネーズ第4番_(ショパン)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ポロネーズ第4番_(ショパン)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのポロネーズ第4番 (ショパン) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS