ポリキューブの種類と数
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/11/16 02:33 UTC 版)
「ポリキューブ」の記事における「ポリキューブの種類と数」の解説
ポリキューブの数え方は、キラルのポリキューブをそれぞれ同じものとして数えるか、鏡像は別のものとするかの2通りがある(すなわち鏡像を含めて数えるか、鏡像を除いて数えるか)。例えばテトラキューブ( n = 4 {\displaystyle n=4} )にはキラルのポリキューブが1組あり、キラルでないものは6個ある。したがって前者の数え方では7個で、後者では8個となる。 ポリオミノは裏返すことで鏡像にすることができるが、ポリキューブはポリオミノと異なり鏡像にすることが物理的に出来ないため、通常は後者の方法で数えられる。例えばソーマキューブにはキラルのテトラキューブの両方が使用されている。 n名称英語鏡像を区別同一視1 モノキューブ monocube 1 1 2 ダイキューブ dicube 1 1 3 トリキューブ tricube 2 2 4 テトラキューブ tetracube 8 7 5 ペンタキューブ pentacube 29 23 6 ヘクサキューブ hexacube 166 112 7 ヘプタキューブ heptacube 1023 607 8 オクトキューブ octocube 6922 3811 Kevin Gongはポリキューブを n = 16 {\displaystyle n=16\quad } まで数えた。詳細については外部リンクを参照。
※この「ポリキューブの種類と数」の解説は、「ポリキューブ」の解説の一部です。
「ポリキューブの種類と数」を含む「ポリキューブ」の記事については、「ポリキューブ」の概要を参照ください。
- ポリキューブの種類と数のページへのリンク