ボローニャ市立劇場とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 施設 > 文化施設 > イタリアの歌劇場 > ボローニャ市立劇場の意味・解説 

ボローニャ市立劇場

(ボローニャ歌劇場管弦楽団 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/28 00:07 UTC 版)

ボローニャ市立劇場
情報
種別 歌劇場
開館 1763年 (1763)
所在地 イタリアボローニャ
住所 Largo Respighi 1, 40126 Bologna, Italia
外部リンク 公式サイト
テンプレートを表示

ボローニャ市立劇場イタリア語: Teatro Comunale di Bologna)は、イタリアボローニャ市にある歌劇場

沿革・概要

1763年に設立された。イタリアを代表する歌劇場の1つとして活動しており、近年はリッカルド・シャイーダニエレ・ガッティらが音楽監督を務めた後、2008年から2018年までミケーレ・マリオッティ[1][2]、2022年からオクサーナ・リーニフが音楽監督を務める[3]

オーケストラは1956年に組織が整えられ、シンフォニー・オーケストラとしての活動が活発化した。オーケストラの主な客演指揮者はセルジュ・チェリビダッケエリアフ・インバルゾルターン・ペシュコーらがいる。

来日公演

2011年9月には来日し、ベッリーニ清教徒』、ヴェルディ『エルナーニ』、ビゼーカルメン』を公演した。

2013年からは、京都市において「響の都」と題された公演をおこなっている[4][5][6]

2016年9月には奈良県平城京跡 第一次大極殿前特設ステージでオペラ「トゥーランドット」の公演が行われ、吉田裕史が指揮を執った。また、2015年から2016年まで吉田裕史が首席客演指揮者を務めた [7]

録音

主なレコーディングには、シャイー指揮でヴィヴァルディ四季」やヴェルディの歌劇「マクベス」「リゴレット」とプッチーニの歌劇「マノン・レスコー」などがある他、毎年参加しているペーザロ・ロッシーニ音楽祭におけるロッシーニの歌劇のライブ録音もある。

脚注

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ボローニャ市立劇場」の関連用語

ボローニャ市立劇場のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ボローニャ市立劇場のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのボローニャ市立劇場 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS