イタリア歌劇場自治法人
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2014/04/26 15:44 UTC 版)
イタリア歌劇場自治法人 (Ente Autonomo Teatro Lirico)は、現行の歌劇交響楽財団(Fondazione Lirico-Sinfonica)へ移行する1999年以前の活動カテゴリーの名称。12の歌劇場がこのカテゴリーに属し、俗称はセリエAである。
- トリノ王立劇場(ピエモンテ州)
- ミラノ・スカラ座(ロンバルディア州)
- ジェノヴァ・カルロ・フェリーチェ劇場(リグーリア州)
- トリエステ・ヴェルディ劇場(フリウリ・ヴェネツィア・ジュリア州)
- ヴェネツィア・フェニーチェ劇場(ヴェネト州)
- アレーナ・ディ・ヴェローナ/ヴェローナ・フィラルモニコ劇場(ヴェネト州)
- ボローニャ市立劇場(エミリア・ロマーニャ州)
- フィレンツェ市立劇場(トスカーナ州)
- ローマ歌劇場(ラツィオ州)
- ナポリ・サンカルロ劇場(カンパーニャ州)
- パレルモ・マッシモ劇場(シチリア州)
- カリアリ歌劇場(サルデーニャ州)
各劇場の財政、活動の自立性獲得を目的(端的には劇場の民営化への移行を目的)に、財団への3年以内の強制的移行が定められ(1996年6月29日委任立法令第367号)、1999年までに歌劇場自治法人すべての劇場が改組した。改組後のカテゴリー名称は、歌劇交響楽財団(Fondazione Lirico-Sinfonica)である。上記12の歌劇場に、バーリ・ペトルツェッリ劇場(プーリア州)を加えた13の歌劇場が属する。[1]
脚注
![]() |
この「イタリア歌劇場自治法人」は、イタリアに関連した書きかけ項目です。この記事を加筆・訂正等して下さる協力者を求めています(P:イタリア/PJイタリア)。 |
- イタリア歌劇場自治法人のページへのリンク