ボルガンとは? わかりやすく解説

ボルガン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/09/24 15:26 UTC 版)

ボルガン

Булган
ᠪᠤᠯᠠᠭᠠᠨ
ボルガン県
Булган сум
ᠪᠤᠯᠠᠭᠠᠨ ᠰᠤᠮᠤ
High street
ボルガン
モンゴル国での位置
北緯48度48分43秒 東経103度32分01秒 / 北緯48.81194度 東経103.53361度 / 48.81194; 103.53361
Country モンゴル国
ボルガン県
面積
 • 県 99.95 km2
標高
1,208 m
人口
(2008)
 • 県 18,494人
 • 密度 190人/km2
 • 都市部
11,198人
気候 Dwc
居住地区
ウランウルの風景

ボルガンモンゴル語: Булган、 ᠪᠤᠯᠠᠭᠠᠨ)はモンゴル国ボルガン県の行政上の中心となる市。ボルガン地域の人口は2005年で11,984人(市の人口は10,878人)[1]、2008年で12,323人(市の人口は11,198人)[2]。かつてDaichin Wangiin Khüree修道院があった場所に位置し、標高は1,208メートル (3,963 ft)、ウランバートルから468キロメートル (291 mi) の距離にある。

歴史

ボルガン市は1938年に設立された[3]

観光地

1921年に設立された南ボルガンの軍事拠点は美術館になっている。建物の一部は1921年より前、1668年から店舗として利用されていた。[4]

市の中心部には他にも見るべき美術館がある。最も興味深い部分は、1947年にボルガン県で生まれたモンゴル最初の宇宙飛行士グルラクチャーに関する展示である。[3]

1912年にホブドの町を中国から解放した国民的英雄ハタンバートル・マクサルジャプ英語版の陵墓がボルガン南西の丘にある[5]

Dashchoinkhorlon Khiidは1992年に再建された寺院である。約1000人の僧侶が暮らしていたかつての寺院Bangiin Khureeは1937年、ホルローギーン・チョイバルサンの命令により破壊された[4]

自然保護区

ボルガンの西約60キロメートル (37 mi)にはウランウルなどの死火山で有名なウラントグートルガ自然保護区英語版がある。

交通

ボルガン空港英語版(UGA/ZMBN)には未舗装の滑走路が1本あり、ウランバートルホブドムルンへの定期航路が運行されている。

ボルガンはエルデネトとウランバートルへ舗装道路で結ばれている。

気候

ボルガンの気候は亜寒帯ケッペンの気候区分Dwc)で、乾燥し非常に寒冷な長い冬と、短く温暖な夏がある。

ボルガンの気候
1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
最高気温記録 °C°F 6.9
(44.4)
11.5
(52.7)
17.9
(64.2)
27.2
(81)
35.7
(96.3)
34.0
(93.2)
33.5
(92.3)
31.4
(88.5)
29.0
(84.2)
24.4
(75.9)
14.0
(57.2)
10.9
(51.6)
35.7
(96.3)
平均最高気温 °C°F −12.4
(9.7)
−9.2
(15.4)
0.7
(33.3)
9.7
(49.5)
18.0
(64.4)
22.1
(71.8)
22.7
(72.9)
21.1
(70)
16.1
(61)
8.3
(46.9)
−2.7
(27.1)
−10.4
(13.3)
7
(44.61)
日平均気温 °C°F −20.5
(−4.9)
−18.1
(−0.6)
−8.5
(16.7)
1.0
(33.8)
9.1
(48.4)
14.2
(57.6)
15.9
(60.6)
13.9
(57)
7.2
(45)
−0.8
(30.6)
−10.8
(12.6)
−17.8
(0)
−1.27
(29.73)
平均最低気温 °C°F −26.5
(−15.7)
−24.9
(−12.8)
−16.2
(2.8)
−6.6
(20.1)
0.1
(32.2)
6.0
(42.8)
9.5
(49.1)
7.2
(45)
0.3
(32.5)
−7.6
(18.3)
−17.4
(0.7)
−23.8
(−10.8)
−8.32
(17.02)
最低気温記録 °C°F −41
(−42)
−39.3
(−38.7)
−34.1
(−29.4)
−22.2
(−8)
−12.8
(9)
−8.0
(17.6)
−0.2
(31.6)
−4.5
(23.9)
−11.8
(10.8)
−28.2
(−18.8)
−34.1
(−29.4)
−38.9
(−38)
−41
(−42)
降水量 mm (inch) 1.4
(0.055)
2.0
(0.079)
3.1
(0.122)
10.9
(0.429)
22.7
(0.894)
52.6
(2.071)
71.3
(2.807)
63.8
(2.512)
32.5
(1.28)
12.4
(0.488)
3.8
(0.15)
1.9
(0.075)
278.4
(10.962)
平均降水日数 0.4 0.5 1.3 3.0 4.0 8.4 12.9 10.4 4.9 2.9 1.3 0.7 50.7
出典:NOAA (1961-1990) [6]

参照文献

  1. ^ Bulgan City Review[リンク切れ]
  2. ^ Bulgan Aimag Statistical Office: Annual Report 2008 Archived 2011年7月22日, at the Wayback Machine.
  3. ^ a b Marion Wisotzki: Mongolei. Berlin 2010, S. 220
  4. ^ a b Michael Kohn: Mongolia. London 2008, S. 146.
  5. ^ Marion Wisotzki: Mongolei. Berlin 2010, S. 221
  6. ^ Bulgan Climate Normals 1961-1990”. National Oceanic and Atmospheric Administration. 2013年1月13日閲覧。

座標: 北緯48度48分43秒 東経103度32分01秒 / 北緯48.81194度 東経103.53361度 / 48.81194; 103.53361


ボルガン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/01/03 18:07 UTC 版)

幻想水滸伝II」の記事における「ボルガン」の解説

アイリ達の旅芸人一座一員太陽暦444年生まれ16歳)、ゼクセン連邦出身。食の好みはなんでもウマイ以前カナカンサーカス団所属していたが逃げ出した巨体生かした直接攻撃と、「火ふきの紋章」の力による火ふきが得意。

※この「ボルガン」の解説は、「幻想水滸伝II」の解説の一部です。
「ボルガン」を含む「幻想水滸伝II」の記事については、「幻想水滸伝II」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ボルガン」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ボルガン」の関連用語

ボルガンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ボルガンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのボルガン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの幻想水滸伝II (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS