ジェクテルデミット・グラグチャ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/11 04:28 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動
ジェクテルデミット・グラグチャ
Jügderdemidiin Gürragchaa
|
|
---|---|
![]() |
|
生年月日 | 1947年12月5日(74歳) |
出生地 | ![]() |
所属政党 | モンゴル人民党 |
称号 | ![]() ソ連邦英雄 レーニン勲章 モンゴル人民共和国英雄 ![]() |
|
|
在任期間 | 2000年8月 - 2004年8月20日 |
大統領 | ナツァギーン・バガバンディ |
首相 | ナンバリーン・エンフバヤル |
![]() |
|
在任期間 | 2004年 - 2008年 |
ジェクテルデミット・グラグチャ(Jügderdemidiin Gürragchaa, モンゴル語: Жүгдэрдэмидийн Гүррагчаа; 1947年12月5日 - )は、モンゴル人初の宇宙飛行士で、アジア人としても2番目の宇宙飛行士である。2000年から2004年の間はモンゴル国の国防大臣を務めた。
モンゴルのグルワンブラグ(Gurvanbulag)で生まれた。ウランバートルで学び、航空宇宙技術者となった。空軍に入り少将に昇格した。1978年3月1日、ソビエトのインターコスモス計画の宇宙飛行士に選ばれ、1981年3月22日、ソビエト人宇宙飛行士ウラジーミル・ジャニベコフとともに、ソユーズ39号がバイコヌール宇宙基地から打ち上げられた。サリュート6号に乗り込み地球科学に関する実験を行った。7日と20時間42分の間、地球を124周回した後、ジェズカズガンの南東170kmに着陸した。
1981年にソ連邦英雄の称号を得た。ウランバートルの南にあるザイサン記念碑には、グラグチャの飛行をたたえた壁画が掲げられた。
モンゴルの防空軍の首席を務めた後、国防相となった。
外部リンク
ジェクテルデミット・グラグチャ(Zhugderdemidiyn Gurragcha)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/28 17:39 UTC 版)
「宇宙飛行士一覧」の記事における「ジェクテルデミット・グラグチャ(Zhugderdemidiyn Gurragcha)」の解説
モンゴル人初の有人宇宙飛行。アジア人としては2人目。ソユーズ39号に搭乗した。
※この「ジェクテルデミット・グラグチャ(Zhugderdemidiyn Gurragcha)」の解説は、「宇宙飛行士一覧」の解説の一部です。
「ジェクテルデミット・グラグチャ(Zhugderdemidiyn Gurragcha)」を含む「宇宙飛行士一覧」の記事については、「宇宙飛行士一覧」の概要を参照ください。
固有名詞の分類
モンゴルの政治家 |
旭鷲山昇 メンダサイハン・エンフサイハン ジェクテルデミット・グラグチャ ボグド・ハーン スフバータル・バトボルド |
モンゴルの宇宙飛行士 |
ジェクテルデミット・グラグチャ マイダルジャヴィン・ガンゾリグ |
- ジェクテルデミット・グラグチャのページへのリンク