ボシレグラードとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ボシレグラードの意味・解説 

ボシレグラード

(ボシレグラート から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/01 09:04 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
ボシレグラード
Босилеград
Bosilegrad

Босилеград

ブルガリアの英雄、ヴァシル・レフスキの像の除幕式。ブルガリアの国旗が掲げられている
位置

セルビアにおけるボシレグラードの位置
座標 : 北緯42度30分 東経22度28分 / 北緯42.500度 東経22.467度 / 42.500; 22.467
行政
セルビア
  プチニャ郡
  ボシレグラード
市長 ヴラディミル・ザハリイェヴ(Vladimir Zaharijev)
DSS
地理
面積  
   571 km2 (220.5 mi2)
人口
人口 (2002年現在)
   9,931人
  市街地 2,702人
その他
等時帯 中央ヨーロッパ時間 (UTC+1)
夏時間 中央ヨーロッパ夏時間 (UTC+2)
郵便番号 17540
市外局番 +381 17
ナンバープレート VR

ボシレグラードまたはボシレグラトセルビア語: Босилеград / Bosilegradブルガリア語: Босилеград)は、セルビアプチニャ郡の町、およびそれを中心とした基礎自治体である。自治体の面積は571平方キロメートルである。

住民

1991年国勢調査

1991年の国勢調査によると、ボシレグラード自治体の人口は11,644であり、民族別ではブルガリア人が多数派を形成していた。

2002年国勢調査

2002年の国勢調査では、ボシレグラード自治体の人口は9,931人であり、その民族別内訳は以下の通りである:

歴史

ヌイイ条約によって、ブルガリア王国からセルビア王国国境地帯の一部の領土が割譲されたときに、ボシレグラードもブルガリア領からセルビア領となった。第一次世界大戦ではブルガリアが中央同盟国の一員として侵攻したものの、連合国に敗北した。セルビア王国はユーゴスラビア王国へと改組され、1920年から1941年までの間、ユーゴスラビア当局によってボシレグラードの住民はセルビア人とされ、ブルガリア語での教育や教会での儀礼を受ける権利を否定されてきた。ブルガリア人は内部西方失地革命組織を組織し、ユーゴスラビア当局への抵抗を続けた。その後もボシレグラードを含むセルビア南部地域は低開発の状態が続いており、セルビアの中でも産業に乏しく失業率も高い地域となっている[1]

第二次世界大戦の後、ブルガリア人の民族的権利が認められるようになった。

ボシレグラード自治体に含まれる地区

関連項目

参考文献





英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ボシレグラード」の関連用語

ボシレグラードのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ボシレグラードのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのボシレグラード (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS