オリンパス・ボイストレックシリーズとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > オリンパス・ボイストレックシリーズの意味・解説 

オリンパス・ボイストレックシリーズ

(ボイストレック から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/04/13 04:21 UTC 版)

ボイストレック(Voice-Trek)は、OMデジタルソリューションズ(旧・オリンパス映像事業部)がかつて開発・販売していたICレコーダー及びデジタル録音システムのブランド・商標である[1]

沿革

オリンパスは1969年マイクロカセットレコーダーの1号機である「ZUIKO PEARLCORDER」を発売[2]。マイクロカセットレコーダーは、以後、小型・軽量という特長を活かして、会議や講演会等の録音用途に用いられてきた。

ICレコーダーはこのような系譜に連なるもので[3]、オリンパスは1997年にICレコーダーD-1000を日本国外で発売し、翌1998年にはボイストレックとして日本国内で発売した[2][4]

その後、2005年にはUSB端子でPCに直接接続できるボイストレックV-20[5]が、また、2008年にはボイストレックシリーズではないものの、オリンパス初のPCMレコーダーであるLSシリーズの初号機種となるLS-10が発売されている[3]

オリンパスは2006年から2013年まで8年連続で日本国内でのICレコーダーのシェア首位を維持してきた[3]。しかし、2014年のシェアは35.6%で、38.3%を獲得したソニーの後塵を拝したものの、OMデジタルソリューションズへ事業移管後の2022年には9年ぶりとなる日本国内でのICレコーダーのシェア首位を奪還した[6]

2023年4月に事実上の後継ブランドとなるWSシリーズ(WS-882・WS-883)の登場に伴い、ボイストレックの商標も終了となった。

脚注

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「オリンパス・ボイストレックシリーズ」の関連用語

オリンパス・ボイストレックシリーズのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



オリンパス・ボイストレックシリーズのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのオリンパス・ボイストレックシリーズ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS