ホープバス協同組合
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/03 01:19 UTC 版)
設立 | 2003年6月18日 |
---|---|
種類 | 中小企業等協同組合 |
法人番号 | 3240005004192 |
法的地位 | 中小企業等協同組合法 |
目的 | 貸切バスの共同配車事業、旅行業 |
所在地 | 広島県山県郡北広島町有田1532番地 |
座標 | 北緯34度40分29.8秒 東経132度32分10.0秒 / 北緯34.674944度 東経132.536111度座標: 北緯34度40分29.8秒 東経132度32分10.0秒 / 北緯34.674944度 東経132.536111度 |
会員数
|
3 |
代表理事 | 堀田高広 |
ウェブサイト | https://www.tabi-to.com/ |
ホープバス協同組合(ホープバスきょうどうくみあい)は広島県山県郡北広島町に拠点を置く貸切バス事業者5社の共同出資により設立された事業協同組合である。
事業内容
- 貸切バスの共同配車事業
- 加盟各社の貸切大型バスのボディデザインは共通化されており、「HOPE LINER」で統一されている。
- 旅行業(たびーと)
近年では、時折オリオンツアー主催の高速ツアーバスの受託運行を行っていたが、2013年7月の「新高速バス制度」施行に伴い運行から撤退した。2018年シーズンはオー・ティー・ビーからの受託でオリオンバス 広島〜東京線の臨時便を運行。
事業所
- 本部
沿革
- 2002年4月 大朝交通・八重タクシー・豊平交通の3社が、貸切大型バスのボディデザインを共通化し「HOPE LINER」で統一。
- 2002年12月 大朝交通・八重タクシー・豊平交通・壬生交通の4社により、協同組合設立準備会を創立。
- 2003年6月18日 大朝交通・八重タクシー・豊平交通・壬生交通の4社の共同出資により、ホープバス協同組合を設立。
- 2003年10月 総合企画コーポレーションが加入し、加盟事業者が5社となる。
- 2004年10月 旅行業(たびーと)を開始。
- 2019年3月31日 豊平交通脱退。
関連項目
外部リンク
固有名詞の分類
- ホープバス協同組合のページへのリンク