北広島町営バスとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 北広島町営バスの意味・解説 

北広島町営バス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/19 01:21 UTC 版)

北広島町営バス(きたひろしまちょうえいバス)は、広島県山県郡北広島町が運営する公営路線バス。 合併前の旧大朝町千代田町から2005年2月路線を引き継いだ。北広島町大朝地域、千代田 - 八千代地域内で運行している。大朝地域バスは大朝駅に乗り入れている。運行路線は以下のとおり。

広島県共通バスカードは全線利用できない。

運行路線

  • 運賃は以下の通りとなっている。
    • 以下の場合は大人300円、小学生・幼児150円、大人障害者等150円、小学生・幼児障害者等80円、乳児は無料。
      • 大朝地域内のみ、千代田地域内のみ、八千代町域内のみの場合。
    • 千代田地域と八千代町域にまたがる場合は大人400円、小学生・幼児200円、大人障害者等200円、小学生・幼児障害者等100円、乳児は無料。
  • 全便日曜日・祝日・お盆・年末年始運休。

大朝地域路線

  • 田原筏津線
    • 大朝駅 - 大前原 - 田原温泉前 - 大朝駅
  • 新庄宮迫線

千代田地域路線

千代田土師八千代線が廃止されたため現在はホープタクシーによる運行

  • 千代田土師八千代線(かつて広電バスが運行していた 大朝・出羽線の路線の一部であった)

歴史

2005年2月1日 旧大朝町、千代田町から路線を引き継ぎ、発足。

備考

北広島町が実質運営している路線のほかにも、委託路線が各地域にある。業者は以下のとおり。

バス

なお、大朝交通・八重タクシー・豊平交通・総合企画コーポレーション・壬生交通の5社はホープバス協同組合に加盟している。

乗合タクシー

愛称は「ホープタクシー」。ただし、乗合タクシーの形態ではあるが、法律上は一般乗用旅客自動車運送事業(タクシー)ではなく、一般乗合旅客自動車運送事業(乗合バス)として扱われる。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「北広島町営バス」の関連用語

北広島町営バスのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



北広島町営バスのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの北広島町営バス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS