ホットガス式ヒーター
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/12 03:49 UTC 版)
「カーヒーター」の記事における「ホットガス式ヒーター」の解説
ホットガス式ヒーターとは、室内用エアコンと同じく蒸気圧縮冷凍サイクルのカークーラーのコンプレッサーと冷媒ガスを利用して暖房を行うもので、デンソーにより開発された製品である。 室内用エアコンと異なる点は、室内用エアコンは4方弁と呼ばれるバルブを用いて室外機と室内機の冷媒ガスの流れを逆転させ、室内機でコンプレッサーで圧縮された冷媒ガスの凝縮(=室内への放熱)を行い、室外機で凝縮され液化した冷媒ガスの気化による冷風の放出を行うことで暖房サイクルを成立させているのに対して、ホットガス式ヒーターでは圧縮されて蓄熱した冷媒ガスをそのまま室内のエバポレーターとは別系統に存在する熱交換器に送り込んで放熱を行い、その後の冷媒ガスは外部のコンデンサーで冷風を作り出すことなく直接コンプレッサーに返送される点にある。 現在の処は寒冷地仕様のトヨタ・ハイエースなどに搭載される程度に留まり、その地位も冷間時におけるヒーターコアによる暖房の弱さを補う補助暖房としての位置付けに留まっている。
※この「ホットガス式ヒーター」の解説は、「カーヒーター」の解説の一部です。
「ホットガス式ヒーター」を含む「カーヒーター」の記事については、「カーヒーター」の概要を参照ください。
- ホットガス式ヒーターのページへのリンク