ホセ・アントニオ・エスクレドとは? わかりやすく解説

ホセ・アントニオ・エスクレド

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/04/29 09:15 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
この名前は、スペイン語圏の人名慣習に従っています。第一姓(父方の)はエスクレド第二姓(母方の)はライモンデスです。
獲得メダル
2004 アテネ ケイリン
2004 メルボルン チームスプリント
2006 ボルドー ケイリン
2000 マンチェスター チームスプリント

ホセ・アントニオ・エスクレド・ライモンデスJosé Antonio Escuredo Raimóndez , 1970年1月19日- )はスペインジローナ出身の自転車競技トラックレース)選手。

2004年アテネオリンピック2006年世界自転車選手権ボルドー)におけるケイリン種目でともに銀メダルを獲得している実力者だが、どちらかといえば日本競輪における活躍ぶりが目覚しい選手。その理由として、競輪特有の戦法である「捌き」がうまい点が挙げられる。もちろん、自力での戦法もできる選手。

国際競輪の出場は過去3回(2005年 - 2007年)だが、通算40戦22勝、優勝3回と勝率が5割を超えており、とりわけ2006年の活躍は目覚しく、12戦9勝、優勝2回という成績もさることながら、同年7月6日小倉競輪場において、同競輪場のバンクレコードとなる10秒50(上がり200mのタイム)をたたき出した。2007年の成績は15戦7勝、優勝1回。ちなみに小倉での国際競輪では2年連続で完全優勝(3連勝)を果たしている。

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ホセ・アントニオ・エスクレド」の関連用語

ホセ・アントニオ・エスクレドのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ホセ・アントニオ・エスクレドのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのホセ・アントニオ・エスクレド (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS