ホキ石仏第一群
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/01/01 04:38 UTC 版)
ホキ石仏第一群(堂ヶ迫石仏)は、4つの龕に分かれる(向かって左より第一・二・三・四龕)。第一龕と第二龕はともに如来坐像3躯を配し、第一龕はさらに脇侍菩薩立像2躯を配す。第三龕は金剛界大日如来坐像を中心に、その左右に1躯ずつの如来坐像、さらに左右に1躯ずつの菩薩立像を配す。第四龕は左脚を踏み下げて坐す地蔵菩薩像を中心に、その左右に十王像を配す。以上のうち、第三・四龕は鎌倉時代の追刻とみられる。他に、第一・二龕間に愛染明王坐像がある。
※この「ホキ石仏第一群」の解説は、「臼杵磨崖仏」の解説の一部です。
「ホキ石仏第一群」を含む「臼杵磨崖仏」の記事については、「臼杵磨崖仏」の概要を参照ください。
- ホキ石仏第一群のページへのリンク