ページ化セグメンテーション(多重仮想記憶)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/17 03:54 UTC 版)
「セグメント方式」の記事における「ページ化セグメンテーション(多重仮想記憶)」の解説
セグメント方式とページング方式を組み合わせた方式。この方式では、プログラムコード用、データ用などの各セグメントが複数のページで構成される。これによって、1つのセグメントが連続した実メモリに存在する必要が無く、外部断片化を防ぎ、効率的にメモリを使用することができる。さらに、プログラムコード用のセグメントの書き換えを禁止するといったアクセス制限や、リードオンリーのセグメントをプログラム間で共有することによりメモリ消費を抑えるといったことができる。 ページ化セグメンテーションはMULTICSやACOS-4のメモリ管理に採用されている。
※この「ページ化セグメンテーション(多重仮想記憶)」の解説は、「セグメント方式」の解説の一部です。
「ページ化セグメンテーション(多重仮想記憶)」を含む「セグメント方式」の記事については、「セグメント方式」の概要を参照ください。
- ページ化セグメンテーションのページへのリンク