ペンシルベニア・ターンパイクとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ペンシルベニア・ターンパイクの意味・解説 

ペンシルベニア・ターンパイク

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/23 07:35 UTC 版)

ピッツバーグのI-376/U.S. Route 22へのインターチェンジ付近で西へ進む
ペンシルベニア・ターンパイク(赤線)の地図

ペンシルベニア・ターンパイク英語: Pennsylvania Turnpike、略称:PTP)は、ペン・ターンパイク(Penn Turnpike)ともいい、アメリカ合衆国ペンシルベニア州南部を東西に結ぶターンパイク有料道路)として建設され、全長は579.51キロメートル(360.09マイル)である。その路線の大部分は現在州間高速道路にもなっている。1940年10月1日開通。

概要

ペンシルベニア・ターンパイク(PTP)の西端はオハイオ州境のローレンス郡で、そこでオハイオ・ターンパイク(Ohio Turnpike)に接続していて、東端はニュージャージー州境のバックス郡 (ペンシルベニア州)で、そこはデラウェア川に面していて、そこから短い延長線でニュージャージー・ターンパイクへ接続している。

この道路はピッツバーグ、州都のハリスバーグフィラデルフィアの三都市を結び、州の中央ではアパラチア山脈を四つのトンネルで通過する。現在は州間高速道路に指定されていて、オハイオ州境からバレーフォージ(Valley Forge)までは州間高速道路76号線(Interstate 76)になっていて、ニュースタントン(New Stanton)からブリーズウッド(Breezewoodまでは州間高速道路70号線、バレーフォージからブリストル・タウンシップまではI-276、ブリストル・タウンシップからニュージャージー州境までは州間高速道路95号線になっている。

PTPは自動車利用が盛んになった1930年代に、アパラチア山脈を越えるのに、1880年代にあったサウス・ペンシルベニア鉄道(South Pennsylvania Railroad)の7つのトンネルを使ってデザインされ、1940年にカーライル付近が一部開通して、これは初めての自動車道路のひとつで、後の州間高速道路への先鞭をつけた。

第二次世界大戦後、1950年代前半にバレーフォージからオハイオ州境まで、次に東へデラウェア川へまで延長されて、1956年にはデラウェア川橋の完成で全幹線が開通した。また1960年代にはトンネルの拡張、トンネルをバイパスするような工事が行われて、全線4車道の道路となった。この際に廃道となった20キロメートルほどの区間は、トンネルを使った武器の備蓄、軍の訓練、終末ものの映画『ザ・ロード』のロケーションなどに使われている。

ペンシルベニア・ターンパイクの管理はペンシルベニア・ターンパイク委員会が行なっている。

その他

Home could be the Pennsylvania Turnpike
と歌われている[1]

参照項目

脚注

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ペンシルベニア・ターンパイク」の関連用語

ペンシルベニア・ターンパイクのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ペンシルベニア・ターンパイクのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのペンシルベニア・ターンパイク (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS