ペレーの毛とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > ペレーの毛の意味・解説 

ペレー‐の‐け【ペレーの毛】

読み方:ぺれーのけ

Pele's hair》⇒火山毛(かざんもう)


ペレーの毛

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/11 09:59 UTC 版)

ペレーの毛
ペレーの毛(キラウエア
アンテナに引っ掛かったペレーの毛(キラウエア)

ペレーの毛(ペレーのけ、ハワイ語: lauoho o Pele[1]: Pele's hair[2])とは、火山の爆発の際に、マグマの一部が吹き飛ばされ空中で急速冷却し髪の毛のようになったもののことを言う。非常に軽いため数キロメートル先まで風で運ばれる。ペレーの涙と同じように、火山噴出物の一つである。火山毛(かざんもう)[3]ともいう。ペレハワイに伝わる火山の女神のことで、語源はハワイ語のlauoho o Pele(ペレの頭髪)である[1][2][4]

おもに玄武岩質の火山ガラスからなる褐色の細い単繊維であり、典型的なものは断面が円形に近く、直径は0.5ミリメートルより細い。長さは最大2メートルにおよぶことがある[5]キラウエアに限らずニカラグアマサヤ火山英語版等でも知られる。

ペレーの毛の生成過程に似たメカニズムを用いて、人工的に玄武岩を溶融・紡糸した繊維はバサルトファイバーと呼ばれ、炭素繊維より安価でガラス繊維よりも物性機械的性質に優れているため工業、建築などに用いられることもある。

脚注

  1. ^ a b Nā Puke Wehewehe ʻŌlelo Hawaiʻi - lau.oho-o-Pele (Hawaiian Dictionary)”. wehewehe.org. 2022年1月23日閲覧。
  2. ^ a b Definition of PELE'S HAIR” (英語). www.merriam-webster.com. 2022年1月23日閲覧。
  3. ^ 文部省 編『学術用語集 地学編』日本学術振興会、1984年。ISBN 4-8181-8401-2 
  4. ^ 片山信夫、森本良平、木村敏雄竹内均編『新版地学辞典第2巻』古今書院、1970年。 ISBN 4-7722-1267-1 
  5. ^ 佐々木龍男・勝井義雄・熊野純男「軽石噴火で生じた珪長質ペレーの毛」『火山 第2集』第26巻第2号、1981年、113–116頁、doi:10.18940/kazanc.26.2_113NAID 110002991528 

関連項目


ペレーの毛

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/07/08 01:06 UTC 版)

火山ガラス」の記事における「ペレーの毛」の解説

火山ガラスの糸または繊維通常玄武岩質。

※この「ペレーの毛」の解説は、「火山ガラス」の解説の一部です。
「ペレーの毛」を含む「火山ガラス」の記事については、「火山ガラス」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ペレーの毛」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ペレーの毛」の関連用語

ペレーの毛のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ペレーの毛のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのペレーの毛 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの火山ガラス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS