ペルシア・インド神話
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/01 03:13 UTC 版)
「ネプトゥーヌス」の記事における「ペルシア・インド神話」の解説
ペルシア神話においては、王権の象徴である炎フワルナフは、アパム・ナパート神(Apąm Napāt)によってウォルカシャ湖に安置されていた。アーリヤ人(ペルシア人)のみがフワルナフを入手することができたのだが、非ペルシア人のフランラスヤンが3回この湖に飛び込んでフワルナフを得ようとした。フワルナフは逃げ出し、そのたびに湖の水があふれて3つの川が流れ出した。 インドにこの神話はないがアパーム・ナパート(Apām Napāt)という同名の神格が存在し、これは炎であると同時に水中に棲むとされていた。
※この「ペルシア・インド神話」の解説は、「ネプトゥーヌス」の解説の一部です。
「ペルシア・インド神話」を含む「ネプトゥーヌス」の記事については、「ネプトゥーヌス」の概要を参照ください。
- ペルシア・インド神話のページへのリンク