ペルシアン・ラミー
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/16 14:05 UTC 版)
チーム戦の500ラミーと同じように競うが、以下の変更点がある。 使うカードは52枚にジョーカー4枚を加えた56枚。 ジョーカーは1枚20点として計算する。ただし、ジョーカーはワイルドカードとしては見なさず、「セット」のメルドとして出すことができる。つまり、ジョーカーを3,4枚のセットとしてプレーすることができる。 レイ・オフをせず、1度に4枚のセットを出すことができた場合、その4枚セットの点数は2倍にして計算される。 つまり、ジョーカーが4枚組でレイ・オフすることなく出た場合は80x2=160点となる。 3枚のジョーカーに1枚のジョーカーをレイ・オフした場合は、60+20=80となる。レイ・オフしたので、この場合は1倍の計算となる。 ジョーカーにかかわらず、4枚のセットであればこのルールが適用される。 手札を無くしたプレイヤーには25点のボーナス点が加算される。 2ラウンドでゲーム終了とする。 最後に、最高点数を記録したチームが50点を加算し、相手チームとの差を求める。求める。
※この「ペルシアン・ラミー」の解説は、「500ラミー」の解説の一部です。
「ペルシアン・ラミー」を含む「500ラミー」の記事については、「500ラミー」の概要を参照ください。
- ペルシアン・ラミーのページへのリンク