ペトロス7世_(アレクサンドリア総主教)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ペトロス7世_(アレクサンドリア総主教)の意味・解説 

ペトロス7世 (アレクサンドリア総主教)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/11/23 15:12 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
ペトロス7世
アレクサンドリア総主教
着座 1997年3月9日
離任 2004年9月11日
個人情報
本名 ペトロス・パパペトル
出生 (1949-09-03) 1949年9月3日
キプロスキレニア地区、シハリ
死去 (2004-09-11) 2004年9月11日(55歳没)
エーゲ海
テンプレートを表示

ペトロス7世 (Πέτρος Ζ΄1949年9月3日 - 2004年9月11日)は、正教会アレクサンドリアのパパ・総主教(在位:1997年 - 2004年)。

略歴

ペトロスはキプロスキレニア地区Επαρχία Κερύνειας)のシハリ(Σίχαρι)にペトロス・パパペトル(Πέτρος Παπαπέτρου)の名で生まれた。総主教に選ばれる前は輔祭司祭として奉職し、1983年主教叙聖されていた。前任者のパルセニオス3世と緊密な協調関係にあり、1996年のパルセニオス3世の永眠後、1997年2月21日聖シノドにおける選挙を経て、3月9日にアレクサンドリア総主教に着座、その後継となった。総主教としての在位は7年に亘った。

在位期間中にはケニアウガンダマダガスカルカメルーンをはじめとした全アフリカ大陸における伝道活動の活性化に尽力した事が特筆される。

ペトロス7世はギリシャアトス山に向かっていたヘリコプターエーゲ海に墜落した事故により事故死した。この時の同乗者16人の中にはアレクサンドリア教会の3人の主教(カルタゴ府主教フリソストモス、ペルシウム府主教イリネオス、マダガスカル主教ネクタリオス)が含まれていた。事故原因は依然不明である。


先代:
パルセニオス3世
パパ・アレクサンドリア総主教
1997年 - 2004年
次代:
セオドロス2世



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ペトロス7世_(アレクサンドリア総主教)」の関連用語

ペトロス7世_(アレクサンドリア総主教)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ペトロス7世_(アレクサンドリア総主教)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのペトロス7世 (アレクサンドリア総主教) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS