ベニハマグリとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ベニハマグリの意味・解説 

ベニハマグリ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/10/05 22:08 UTC 版)

ベニハマグリ
ベニハマグリ Mactra achatina
分類
: 動物界 Animalia
: 軟体動物門 Mollusca
: 二枚貝綱 Bivalvia
亜綱 : 異歯亜綱 Heterodonta
: マルスダレガイ目 Venerida
: バカガイ科 Mactridae
: バカガイ属 Mactra
: ベニハマグリ M. achatina
学名
Mactra achatina Holten, 1802[1]
シノニム[1]

Mactra maculosa Lamarck, 1818
Mactra ornata Gray, 1837
Mactra adspersa Dunker, 1849

和名
ベニハマグリ
英名
agate mactra

ベニハマグリMactra achatina, : agate mactra[2])は、マルスダレガイ目バカガイ上科バカガイ科バカガイ属の[3]二枚貝。Mactra ormata Gray, Mactra maculosa Lamarck はシノニム[2]

分布

インド洋および太平洋に分布。日本国内では房総半島以南九州まで。その他中国大陸沿岸[4]

形態

殻長50ミリ。三角形に近い殻は[5]薄く、膨らみはやや弱い。細かい皴を持つ黄褐色の殻皮に覆われる[4]。殻表はなめらかで紫紅色、白色の小班あり[5]。殻頂付近は紅色。殻の内側は白色または桃色。外套線湾入は浅く、丸い[4]

生態

潮間帯直下から水深60メートルの細砂底に生息[5]

参考文献

  • R. T. アボット、S. P. ダンス 『世界海産貝類大図鑑』渡部忠重, 奥谷喬司(監訳)、平凡社、1985年3月8日。ISBN 4-582-51811-7 
  • 『決定版 生物大図鑑 貝類』世界文化社、1986年7月1日。 ISBN 4-418-86402-4 
  • 奥谷喬司(編著) 『日本近海産貝類図鑑』(第二版)東海大学出版部、2017年1月30日。 ISBN 978-4-486-01984-8 

出典

  1. ^ a b MolluscaBase eds. (2022). MolluscaBase. Mactra achatina Holten, 1802. Accessed through: World Register of Marine Species at: https://www.marinespecies.org/aphia.php?p=taxdetails&id=216451 on 2022-10-04
  2. ^ a b アボット&ダンス 1985, p. 338.
  3. ^ Mactra ornata Gray, 1837 ベニハマグリ”. BISMaL. 国立研究開発法人海洋研究開発機構. 2021年2月14日閲覧。
  4. ^ a b c 世界文化社 1986, p. 314.
  5. ^ a b c 奥谷 2017, p. 1265.



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  ベニハマグリのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ベニハマグリ」の関連用語

ベニハマグリのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ベニハマグリのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのベニハマグリ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS