ヘンリー・ジョーンズ (作家)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/11/18 18:55 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動ヘンリー・ジョーンズ(Henry Jones、1831年11月2日 - 1899年2月10日)は、イギリスの文筆家。キャヴェンディッシュ(Cavendish)の筆名でホイストをはじめとするカードゲームやスポーツについて書いた。また、テニスのルールの確立やウィンブルドン選手権の成立にも大きな働きをした。
生涯
ヘンリー・ジョーンズは医者のヘンリー・D・ジョーンズの長男としてロンドンに生まれ、はじめは父の職業をついで、1852年から16年間開業医として働いたが[2]、のちに文筆業に専念した。
トランプ
ホイストのファンであった父の影響でトランプゲームに親しみ、いくつものクラブに所属していた[2]。クラブのひとつである「キャヴェンディッシュ」の名で1862年にデ・ラ・ルーから出版したホイストの本『The Laws and Principles of Whist』はホイストの標準的な教科書として20版をこえるベストセラーになった。ほかにピケやエカルテの本も書いた。
テニス
1868年にウィンブルドンでオール・イングランド・クローケー・クラブが創立したとき、ヘンリー・ジョーンズは、いとこのワイトモア・ジョーンズとともに創立者のひとりだった[3]。1875年にジョーンズはクローケー用のコートのひとつを当時発明されたばかりのローンテニス(今のテニス)のために使用することを提案し、それが採用された[4]。このクラブでウィンブルドン選手権を行うことが決定されると、当時まちまちだったテニスのルールを統一するため、ジョーンズとジュリアン・マーシャル、C・G・ヒースコートの3人からなる小委員会にルール作成の権限が与えられた[5]。ジョーンズは1877年の第一回ウィンブルドン選手権大会の主審をつとめた[6]。
主要な著作
- "Cavendish" (1884) [1862]. The Laws and Principles of Whist Stated and Explained and its Practice Illustrated on an Original System by Means of Hands Played Completely Through (14th ed.). London: Thomas de la Rue & co .(ホイストの教科書)
- "Cavendish" (1885). The Laws of Piquet. London: Thomas de la Rue & co .(ピケのルールブック)
- "Cavendish" (1886). The Laws of Écarté (3rd ed.). London: Thomas de la Rue & co .(エカルテのルールブック)
- "Cavendish" (1868). “The Science of Croquet”. The Gentleman's Magazine (Entirely New Series) (1): 225-239,338-351,497-513 .(クローケーの科学的分析)
- "Cavendish" (1888). The Game of Lawn-Tennis with the Laws of the Marylebone and All England Clubs. London: Thomas de la Rue & co .(テニスのルールブック)
脚注
参考文献
- “Jones, Henry”. ブリタニカ百科事典第11版 .
- ランス・ティンゲイ『写真で見るテニスの歴史 - 栄光のアーティストに刻まれた繁栄の歴史』結城肇訳、ベースボール・マガジン社、1982年。ISBN 4583021305。
- C.G.ヒースコート「ローンテニス」『テニスの源流を求めて』表孟宏、水越久哉訳、大修館書店、1997年、83-112頁。 ISBN 4469263753。
- 1890年刊の原著の抄訳。
- Collins, Beverly; Mees, Inger M. (1998). The Real Professor Higgins: The Life and Career of Daniel Jones. Mouton de Gruyter. ISBN 3110151243.
「ヘンリー・ジョーンズ (作家)」の例文・使い方・用例・文例
- ヘンリー・ジョーンズ_(作家)のページへのリンク