プロピレングリコール脂肪酸エステルとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 化学 > 化学物質 > エステル > プロピレングリコール脂肪酸エステルの意味・解説 

プロピレングリコール脂肪酸エステル

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/11/03 08:15 UTC 版)

Jump to navigation Jump to search

プロピレングリコール脂肪酸エステル(プロピレングリコールしぼうさんエステル)は、プロピレングリコールと脂肪酸のエステルであり、乳化剤の一種。

性質、用途

疎水性乳化剤の一種であり、食品用として認可された乳化剤の中では最も単純な構造を持つ。プロピレングリコールは水酸基を2つ持ち、モノエステルとジエステルを得ることが出来るが、ジエステルは界面活性作用を持たないため、乳化剤として使用されるのはモノエステルのみである。

CH3
|
CHOH
|
CH2OCOR

使用される脂肪酸は、ステアリン酸を約65%含んだ牛脂硬化油脂肪酸や、ステアリン酸を90%以上含んだ大豆硬化油脂肪酸、オレイン酸などが多い。プロピレングリコールの沸点が188°Cであるため、脂肪酸とのエステル反応は150〜180°Cで行われる。市販品はモノエステル含量90%以上・ステアリン純度90%以上と、モノエステル含量70%以上・ステアリン純度約65%の2種類のプロピレングリコールモノステアレートが主である。HLB値は2〜3であるためO/W(水中油滴)型乳化には適さず、W/O(油中水滴)型乳化に用いた場合でも結果は良好ではない。乳化目的として使用されることは少ないが、油脂を含んだ食品での起泡性が良好で、粉末状態でも効果があるため、粉末ケーキミックスや粉末ホイップクリーム、液体ショートニングなどの起泡に用いられる。また、消泡剤としての用途もある。

参考文献

  • 『食品用乳化剤 -基礎と応用-』戸田義郎・門田則昭・加藤友治編 1997年 光琳




プロピレングリコール脂肪酸エステルと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「プロピレングリコール脂肪酸エステル」の関連用語

プロピレングリコール脂肪酸エステルのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



プロピレングリコール脂肪酸エステルのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのプロピレングリコール脂肪酸エステル (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS