プロテンレック
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2012/12/14 06:12 UTC 版)
プロテンレック | |||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
保全状況評価 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
絶滅(化石) | |||||||||||||||||||||||||||||||||
地質時代 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
中新世前期 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
分類 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||
学名 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
Protenrec | |||||||||||||||||||||||||||||||||
種 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
|
プロテンレック(Protenrec) は、新生代中新世前期のアフリカに生息した、トガリネズミに似た形態の小型哺乳類。哺乳綱・真獣下綱・アフリカトガリネズミ目(テンレック目)・テンレック科。最初期のテンレック類。
概要
頭胴長10数cmほどと推定されている。発見されたのは、頭骨及び下顎、それに付随する歯のみであった。臼歯は、上顎プロトコーン(食物をすり潰す為の円錐形突起の一つ)が発達しており、ザランドドント(Zalambdodont、ザ=The、ランダ=ラムダ、ドント=歯)とよばれる、V字型の畝を持つ狭い三角形であった。全体の形態としては、現生のポタモガーレに近いとされる。
初期のテンレック科の化石記録は、中新世のアフリカ以外からはほとんど見つかっていない。
関連項目
参考文献
- 富田幸光 文、伊藤丙雄、岡本泰子イラスト 『絶滅哺乳類図鑑』 丸善、2002年、ISBN 4-621-04943-7。
- 瀬戸口烈司 『有袋類の道:アジア起源に浮かぶ点と線』 新樹社、2006年、 ISBN 4-7875-8549-5。
固有名詞の分類
- プロテンレックのページへのリンク