プロセッサライセンス (2017/11 現在は「物理プロセッサ数」ではなく「コアベースのライセンスモデル」となっている)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/01 16:00 UTC 版)
「Microsoft SQL Server」の記事における「プロセッサライセンス (2017/11 現在は「物理プロセッサ数」ではなく「コアベースのライセンスモデル」となっている)」の解説
搭載している物理プロセッサの数によるライセンス。複数コアでもプロセッサが1個なら1ライセンスと数える。CALが不要となるため不特定多数のクライアントが利用する用途に向いている。近年の物理プロセッサ数に対するコア数の増加を理由に、SQL SERVER 2008 R2 にて25%程度の値上げが行われた。
※この「プロセッサライセンス (2017/11 現在は「物理プロセッサ数」ではなく「コアベースのライセンスモデル」となっている)」の解説は、「Microsoft SQL Server」の解説の一部です。
「プロセッサライセンス (2017/11 現在は「物理プロセッサ数」ではなく「コアベースのライセンスモデル」となっている)」を含む「Microsoft SQL Server」の記事については、「Microsoft SQL Server」の概要を参照ください。
- プロセッサライセンスのページへのリンク