プログラム開発の歴史
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/08 06:06 UTC 版)
「プログラミング用語 (分野別)」の記事における「プログラム開発の歴史」の解説
ソフトウェア工学 プログラミングの変遷パンチカード プログラムの寿命 - 最初に考えるべき重要な問題。プログラムの品質 プログラムの結合度 - スパゲティプログラム、多重継承、オブジェクト指向 プログラミング構造化プログラミング - goto文 関数型プログラミング イベント駆動型プログラミング オブジェクト指向プログラミング - オブジェクト指向、差分プログラミング Webプログラミング 開発手法ウォーターフォール・モデル スパイラル・モデル エクストリーム・プログラミング - 軽量開発手法、アジャイルソフトウェア開発 テストファースト 設計手法フローチャート モデリング言語 - UML デザインパターン 状態遷移図
※この「プログラム開発の歴史」の解説は、「プログラミング用語 (分野別)」の解説の一部です。
「プログラム開発の歴史」を含む「プログラミング用語 (分野別)」の記事については、「プログラミング用語 (分野別)」の概要を参照ください。
- プログラム開発の歴史のページへのリンク