プロガステル=サン=ジェルマンとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > プロガステル=サン=ジェルマンの意味・解説 

プロガステル=サン=ジェルマン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2013/09/23 00:59 UTC 版)

Plogastel-Saint-Germain

行政
フランス
地域圏 (Région) ブルターニュ地域圏
(département) フィニステール県
(arrondissement) カンペール郡
小郡 (canton) 小郡庁所在地
INSEEコード 29167
郵便番号 29710
市長任期 ジョスリーヌ・プルイネック
2008年 - 2014年
自治体間連合 (fr) fr:Communauté de communes du Haut Pays Bigouden
人口動態
人口 1839人
2010年
人口密度 59人/km²
住民の呼称 Plogastellois, Plogastelloise
地理
座標 北緯47度59分04秒 西経4度16分13秒 / 北緯47.984444度 西経4.270278度 / 47.984444; -4.270278座標: 北緯47度59分04秒 西経4度16分13秒 / 北緯47.984444度 西経4.270278度 / 47.984444; -4.270278
標高 平均:m
最低:m
最高:m
面積 31.39km²

Plogastel-Saint-Germain
公式サイト Site de la commune
テンプレートを表示

プロガステル=サン=ジェルマンPlogastel-Saint-Germainブルトン語:Plogastell-Sant-Jermen)は、フランスブルターニュ地域圏フィニステール県コミューン。ギルヴィネック、ポン=ラベとともに小郡所在地となっている。ビグダン地方に属する。

由来

サン=ジェルマン礼拝堂
プロガステル=サン=ジェルマンの人口増減グラフ

Plogastelとは、城の教区を意味する。plouは教区やコミューンを意味する名称であり、gastellとは城を意味している[1]

歴史

ユグノー戦争中の1595年、プロガステル周囲の湿原で、野盗のギィ・エデル・ド・ラ・フォンテネルと300人から400人の騎士たちが、フォンテネルたちをその隠れ家であるトリスタン島から追い出そうと集まっていた約1500人の農夫を殺害した。生垣に隠れた者は幸運にも虐殺から逃れた。

史跡

  • サン=ピエール教会 - 19世紀
  • サン=ジェルマン礼拝堂 - オセールのゲルマニクスに献堂。15世紀から16世紀に建造され、教区教会よりも古い。
  • サン=トノレ礼拝堂 - 13世紀かそれ以前の建設[2]。16世紀にはサン=トノレ集落の礼拝堂[3]。1668年に大規模に修復されたが、1675年の印紙税一揆で荒廃。1832年、サン=トノレ集落はプロガステルに併合された[4]。19世紀には廃墟と化していた。

人口統計

1962年 1968年 1975年 1982年 1990年 1999年 2006年 2010年
1677 1521 1656 1615 1687 1691 1768 1839

参照元:1999年までEHESS[5]、2000年以降INSEE[6][7]

脚注




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「プロガステル=サン=ジェルマン」の関連用語

プロガステル=サン=ジェルマンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



プロガステル=サン=ジェルマンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのプロガステル=サン=ジェルマン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS