プレスラフ文学校とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > プレスラフ文学校の意味・解説 

プレスラフ文学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/05/04 01:27 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
プレスラフの玉座の間から残っている柱

プレスラフ文学校ブルガリア語: Преславска книжовна школа )、別名'' 'プリスカ文学学校' ''または'' 'プリスカ-プレスラフ文学校' ''は、中世のブルガリア帝国で最初の文学学校である。ボリス1世によって、ブルガリアの首都プリスカで885年または886年に設立された。 893年、シメオン1世は、学校の座席を第一次ブルガリアの首都プリスカから新しい首都のプレスラフ(意訳-「大いなる栄光」)に移すが、スヴャトスラフ一世がブルガリアに侵攻した後の972年頃、プレスラフがビザンチン帝国の皇帝ヨハネス1世によって占領、焼き打ちされるのに伴い自然消滅している。

歴史

古いブルガリア語のアルファベット

プレスラフ文学校は、その存続中はブルガリア帝国内、およびすべてのスラブ人コミュニティの中で最も重要な文学的および文化的中心地だったのであり、 893年までプレスラフのナウムを含む多くの著名なブルガリアの作家や学者が学校を拠点に活動を見せていた。その代表格にはプレスラフのコンスタンチン、エグザクのジョン (Joan Ekzarh)、 とりわけチェルノリゼツ・フラバールなどが挙げられる。学校はまた、ビザンチン文学の翻訳の中心地であり、詩作、絵画、塗装を含む陶芸の拠点でもあった。

学校はキリル文字を開発した:

オーリドの教会員とは異なり、プレスラフの学者はギリシャ語文法にはるかに依存し、現在はキリル文字として知られているスラブの字体に中世ギリシャ語文法を合致させるために、グラゴル文字を放棄した。 [1]

データ化が可能な、最も初期のキリル文字の碑文がプレスラフの地域で発見されたこともこれを裏付た。それらは中世の主要都市と近接するパトレイナ修道院や、現在のシュメン州に位置するラブナ修道院、ヴァルナ修道院のなどで発見されたものである。

ラヴナでは、330の落書きのインスタンスの形で、古いブルガリア語や他の言語で書かれた非常に多くの碑文が見つかった。多くは一般の人々によって書かれたもので、一部は猥褻物もある。キリル文字と他のアルファベットの両方で書かれたものもあり[2]ウンベルト・エーコにラヴナを「10世紀の言語研究所」と名付けるよう促した。その他の10世紀のキリル文字に関する重要な遺物は多数の鉛の首飾りの形で発見され、その大部分は、ブルガリア北東部のプレスラフとヴァルナの間の地域から現在のルーマニア南東部まで北に伸びた地域で発掘された [3]

プレスラフ文学校写字室にあった作品が作られた25の教会の遺跡は、プレスラフにあるの教会や修道院を含め、多くは現代の北東ブルガリアにあたる地域に散らばっていた。他にはプリスカ、パトレイナ (Patleina)、それらを含むカーン (Krum)、及びチェルニウツィー (Chernoglavtsi)など現代のシュメン州内のすべての地域である。ヴァルナ県のラブナ、現在はルーマニアに属するドブルジャのムルファトラルなどもこれにあたる [4] [5]

文献

学校の中心部では、旧ブルガリア語文学の創作が行われ、いわゆる三か国語の擦れ違いを事実上終わらせた[要出典]。修道院で聖書フラウィウス・ヨセフスユダヤ古代誌アレクサンダー・ロマンスの翻訳が行われていたためでもある[要出典]

参照元

参考文献

 

  1. ^ Curta, Florin (18 September 2006). Southeastern Europe in the Middle Ages, 500–1250 (Cambridge Medieval Textbooks). Cambridge University Press. pp. 221–222. https://archive.org/details/southeasterneuro00curt 
  2. ^ Silent Communication: Graffiti from the Monastery of Ravna, Bulgaria. Studien Dokumentationen. Mitteilungen der ANISA. Verein für die Erforschung und Erhaltung der Altertümer, im speziellen der Felsbilder in den österreichischen Alpen (Verein ANISA: Grömbing, 1996) 17. Jahrgang/Heft 1, 57–78.
  3. ^ Curta, Florin, Southeastern Europe in the Middle Ages, 500–1250 (Cambridge Medieval Textbooks), Cambridge University Press (September 18, 2006), p. 222.
  4. ^ "The scriptorium of the Ravna monastery: once again on the decoration of the Old Bulgarian manuscripts 9th–10th c." In: Medieval Christian Europe: East and West. Traditions, Values, Communications. Eds. Gjuzelev, V. and Miltenova, A. (Sofia: Gutenberg Publishing House, 2002), 719–726 (with K. Popkonstantinov)
  5. ^ Popkonstantinov, Kazimir, Die Inschriften des Felsklosters Murfatlar. In: Die slawischen Sprachen 10, 1986, S. 77–106.

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  プレスラフ文学校のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「プレスラフ文学校」の関連用語

プレスラフ文学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



プレスラフ文学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのプレスラフ文学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS