プルキンエ細胞層 (Purkinje cell layer)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/21 15:03 UTC 版)
「小脳」の記事における「プルキンエ細胞層 (Purkinje cell layer)」の解説
中間部のプルキンエ細胞層は小脳の出力層であり、細胞体の直径が50〜80μmもあるプルキンエ細胞が1層に並んでいる。プルキンエ細胞は上方に向かって扇状に広がった樹状突起を分子層に出して、興奮性および抑制性の介在性ニューロンからの入力や小脳への主要な求心性線維である登上線維からの入力を受ける。プルキンエ細胞は小脳皮質を代表する統合的ニューロンであり、小脳からの出力信号を発する唯一の神経細胞である。その細胞体からは樹状突起と呼ばれる突起が分子層に伸び、数百におよぶ分岐を持つ。樹状突起の伸び方は平面的であり、隣同士の樹状突起が平行に重なり合うような構造をとっている。顆粒細胞から伸びる平行線維とは直角に交わる。プルキンエ細胞はGABA作動性であり、深部小脳核および脳幹の前庭神経核と抑制性シナプスを形成する。1つのプルキンエ細胞が、およそ10万〜20万本の平行線維からの興奮性刺激を受け取る。
※この「プルキンエ細胞層 (Purkinje cell layer)」の解説は、「小脳」の解説の一部です。
「プルキンエ細胞層 (Purkinje cell layer)」を含む「小脳」の記事については、「小脳」の概要を参照ください。
Weblioに収録されているすべての辞書からプルキンエ細胞層を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。

- プルキンエ細胞層のページへのリンク