ブリヒッテヤグエとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ブリヒッテヤグエの意味・解説 

ブリヒッテ・ヤグエ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/25 00:27 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
ブリヒッテ・ヤグエ
個人情報
フルネーム Brigitte Yagüe Enrique
国籍 スペイン
生誕 (1981-03-15) 1981年3月15日(40歳)
バレアレス諸島州パルマ・デ・マヨルカ
スポーツ
競技 テコンドー
種目 女子フライ級
獲得メダル
スペイン
女子テコンドー
オリンピック
2012ロンドン 49kg級
世界選手権
2003ガルミッシュ=パルテンキルヒェン フィン級
2007北京 フライ級
2009コペンハーゲン フライ級
2001済州 フライ級
2005マドリード フライ級
2011慶州 フライ級

ブリヒッテ・ヤグエ・エンリケ(Brigitte Yagüe Enrique、1981年3月15日 - )は、スペインバレアレス諸島州パルマ・デ・マヨルカ出身の女子テコンドー選手。

経歴

2001年に韓国済州で開催された世界選手権ではフライ級で銀メダルを獲得した。2003年にドイツガルミッシュ=パルテンキルヒェンで開催された世界テコンドー選手権大会ではフィン級で金メダルを獲得した。2004年にはギリシャで開催された2004年アテネオリンピックの女子49kg級に出場し、1回戦でタイのヤオワパ・ブーラポルチャイ英語版に敗れた。この大会でブーラポルチャイは銅メダルを獲得している。

2005年に母国スペインマドリードで開催された世界選手権ではフライ級で銀メダルを獲得した。2007年に中国北京で開催された世界選手権ではフライ級で金メダルを獲得した。2008年5月にはトルコイスタンブールで開催された2008年北京オリンピックヨーロッパ予選に出場し、準々決勝でドイツのスメイエー・マンツ英語版に敗れたため、オリンピック本大会には出場できなかった。

2009年にデンマークコペンハーゲンで開催された世界選手権ではフライ級で金メダルを獲得した。2011年に韓国の慶州で開催された世界選手権ではフライ級で銅メダルを獲得した。2012年にはイギリスで開催された2012年ロンドンオリンピックに出場し、決勝で中国の呉静鈺英語版に敗れたが、銀メダルを獲得した。

人物

男子テコンドー選手のフアン・アントニオ・ラモス英語版と結婚している。ヤグエとアントニオ・ラモスはいずれも2007年の世界選手権で金メダルを獲得した選手である。

脚注

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

ブリヒッテヤグエのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ブリヒッテヤグエのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのブリヒッテ・ヤグエ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS