イーゴリ・ブラジュコフとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > イーゴリ・ブラジュコフの意味・解説 

イーゴリ・ブラジュコフ

(ブラジュコフ から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/06 04:49 UTC 版)

イーゴリ・ブラジュコフ
Ігор Іванович Блажков
生誕 (1936-09-23) 1936年9月23日(88歳)
出身地  ウクライナキエフ
学歴 キエフ音楽院
ジャンル クラシック
職業 指揮者

イーゴリ・ブラジュコフ(英:Igor Ivanovich Blazhkovウクライナ語: І́гор Іва́нович Блажко́вロシア語: Игорь Иванович Блажков 1936年9月23日 - )は、ウクライナのキエフ出身の指揮者

略歴

キエフ音楽院ではアレクサンドル・クリモフ、およびレニングラード音楽院ではムラヴィンスキーに指揮法を学んだ。1959年、ウクライナ共和国指揮者コンクールで優勝。1958年から63年まではウクライナ国立フィルハーモニー管弦楽団の指揮者を務め、63年から68年まではレニングラード・フィルの指揮者の地位にあった。

指揮者のゲンナジー・ロジェストヴェンスキーは、1968年に雑誌のインタビューに答えた際、若い世代の最も有望な指揮者として、ズービン・メータテミルカーノフ小澤征爾アバドとともに、ブラジュコフの名をあげている。

ブラジュコフの顕著な業績としては、ソ連国内におけるストラヴィンスキー作品の演奏があげられる。作曲家自身と親交を持っており、またムラヴィンスキーが所持していた「アゴン」のスコアは、ブラジュコフが贈ったものであった。

また1965年には、ショスタコーヴィチ交響曲第2番第3番の蘇演をレニングラード・フィルとともに行っている。

その後は、キエフ室内管弦楽団、ウクライナ国立交響楽団、ペルペートゥム・モービレ管弦楽団のポストを務めた。

2002年からは、ドイツのポツダムに居住している。2004年と2005年には東北大学交響楽団の招聘で来日し、同団の定期演奏会でチャイコフスキーの交響曲などを指揮した。

録音

脚注




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「イーゴリ・ブラジュコフ」の関連用語

イーゴリ・ブラジュコフのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



イーゴリ・ブラジュコフのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのイーゴリ・ブラジュコフ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS