ブラザー印刷とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ブラザー印刷の意味・解説 

ブラザー印刷

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/12/16 02:45 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
ブラザー印刷株式会社
BROTHER PRINTING COMPANY & ASSOCIATES
種類 株式会社
本社所在地 日本
444-0834
愛知県岡崎市柱町福部池1-200
設立 1954年(昭和29年)12月1日
業種 その他製品
法人番号 7180301001929
事業内容 オフセット印刷・オンデマンド印刷
デジタル情報処理・WEBサイト構築
代表者 代表取締役 中原佳子
資本金 1000万円
外部リンク https://www.brother-p.com/
テンプレートを表示

ブラザー印刷株式会社(ぶらざーいんさつ、: BROTHER PRINTING COMPANY & ASSOCIATES)は、愛知県岡崎市に本社を置く印刷会社である。

概要

1951年(昭和26年)に「ブラザー孔版社」として創業し、美しく「伝わる」メディアを制作することに重きを置く印刷会社。なおブラザー工業とは全く関係はない。

沿革

  • 1951年(昭和26年)2月1日 - 「ブラザー孔版社」として創業。
  • 1954年(昭和29年)12月1日 - 株式会社ブラザー孔版社設立(資本金40万円)。岡田康孝(初代)代表取締役就任。
  • 1955年(昭和30年)10月- 名古屋営業所設置
  • 1962年(昭和37年)7月 - ブラザー印刷株式会社に社名変更(資本金120万円に増資)。
  • 1965年(昭和40年)1月 - 写真植字機を導入する。
  • 同年2月- 資本金240万円に増資。
  • 1967年(昭和42年)5月 - 本社・工場を岡崎市明大寺町銭堤へ新築移転。
  • 1969年(昭和44年)2月- 資本金550万円に増資。
  • 1981年(昭和56年)2月 - 本社・工場を岡崎市戸崎町字原山54番地3に新築移転。
  • 1991年(平成3年)11月- 岡田一秀(二代目)代表取締役就任。
  • 1995年(平成7年)1月- 資本金1,000万円に増資。
  • 2000年(平成12年)4月- 岡田吉生(三代目)代表取締役就任。
  • 2006年(平成18年)3月- プライバシーマーク取得
  • 2006年(平成18年)6月 - 本社・工場を岡崎市柱町字福部池1-200に新築移転。
  • 同年10月 - 兄弟会社として株式会社bCDと株式会社SCEを設立。
  • 2009年(平成21年)10月 - みんなの経済新聞ネットワークに加盟、翌2010年4月「岡崎経済新聞」を創刊。
  • 2015年(平成27年)1月 - 「岡崎経済新聞」を他社へ業務移管。
  • 同年8月 - 名古屋営業所を閉鎖。兄弟会社の株式会社bCDへの出向停止。
  • 同年9月 - 事業縮小・社内改革により減収増益体質へ。
  • 2018年(平成30年)ものづくり補助金に採択、設備導入。
  • 2019年(令和元年)9月- 中原佳子(四代目)代表取締役就任。

主な事業

  • 印刷事業
  • デジタル情報処理
  • WEBサイト構築
  • 企画
  • デザイン
  • 動画制作・編集

事業所

  • 本社(愛知県岡崎市)

脚注

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ブラザー印刷」の関連用語

ブラザー印刷のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ブラザー印刷のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのブラザー印刷 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS