フルグレックスとは? わかりやすく解説

フルグレックス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/02/01 11:05 UTC 版)

フルグレックス
Fulgurex Sarl
本社所在地 スイス
ローザンヌ 16, chemin du Reposoir 1007
事業内容 鉄道模型の輸入、販売
関係する人物 アントニオ・ジアンザンティ
外部リンク http://www.fulgurex.ch/en/index.html
テンプレートを表示

フルグレックス(Fulgrex、Fulgurex Sarl )は、スイスローザンヌを拠点とするブラスモデル鉄道模型輸入業者である。

Fulgurex はThe king of the lightning flashを意味するFulgur と Rex からなる造語である。[1]

歴史

1947年アントニオ・ジアンザンティAntonio Giansanti-Coluzzi 1915-2006)が、ローザンヌのミディ通り2番地に鉄道模型店を開店した。ジアンザンティはブリキ製鉄道玩具のコレクターで、フランスの鉄道模型メーカー「VB」のスイスでの輸入代理店であった。創業者は模型に造詣の深い人物[2]で世界有数の鉄道模型と自動車模型の収集家でもあり[3][4]、鉄道模型のコレクションは1989年にオークションで400万ポンド以上で落札された[5]

1962年日本天賞堂と提携し、日本製によるHOスケール車両の輸入・発売を開始する。最初の製品はフランス国鉄141R形蒸気機関車であった。1967年からOスケール1970年から1番スケール1983年からNスケールの扱いを開始した。

また鉄道模型以外にも1970年代半ばに1/12スケールの1931年式メルセデス・ベンツ SSKL英語版[6][7]1931年式ベントレー・8リットル[8]のような自動車模型も限定販売した。[9]1934年式ブガッティ・タイプ59英語版も発売予定で試作品が作られ、カタログに掲載されたが、実際には量産されなかった[10]

古くから日本のメーカーとの関係が深く、天賞堂トビー、協同ライト商会、マイクロキャスト水野コダマモデルアスターホビー[11]が製品を供給した。

主な製品

関連項目

脚注

文献

  • Giansanti, Coluzzi (1982年11月). Trains On Avenue De Rumine. New Cavendish Books. ISBN 9780904568325. 

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「フルグレックス」の関連用語

フルグレックスのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



フルグレックスのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのフルグレックス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS