フルアソシアティブ方式 (Fully Associative)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/11/05 14:09 UTC 版)
「キャッシュメモリ」の記事における「フルアソシアティブ方式 (Fully Associative)」の解説
エントリアドレスによる振り分けはなく、全てのラインが検索対象となる構造。従って連想度はライン数分となる。キャッシュスラッシングは起こり難くヒット率は最も優れているが、実装コストや複雑度の面から通常用いられることはない。
※この「フルアソシアティブ方式 (Fully Associative)」の解説は、「キャッシュメモリ」の解説の一部です。
「フルアソシアティブ方式 (Fully Associative)」を含む「キャッシュメモリ」の記事については、「キャッシュメモリ」の概要を参照ください。
- フルアソシアティブ方式のページへのリンク