フリーランとプラクティス
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/06/15 17:29 UTC 版)
「スーパーF1サーカス」の記事における「フリーランとプラクティス」の解説
フリーランは文字通りコースを自由に走行できるモードで、好きなだけ走り込んでコースの構成やマシンの特性を把握することができる。 プラクティス(予選)は2日(2回)行われ、それぞれコースを3周する(1周目はピットからスタートするため、アタックラップは2周)。そこで上位18位以内のタイムを出すことで予選通過、決勝でのスターティンググリッドが決定される。 タイムが遅い、あるいはリタイアするなどして、2回の予選がどちらも不通過となってしまった場合は予選落ち(DNQ)となり、そのまま次のラウンドに移行する。
※この「フリーランとプラクティス」の解説は、「スーパーF1サーカス」の解説の一部です。
「フリーランとプラクティス」を含む「スーパーF1サーカス」の記事については、「スーパーF1サーカス」の概要を参照ください。
- フリーランとプラクティスのページへのリンク