フリードリヒ・レフラーとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 学者・研究者 > 医学者 > ドイツの医師 > フリードリヒ・レフラーの意味・解説 

フリードリヒ・レフラー

(フリードリッヒ・レフラー から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/24 16:43 UTC 版)

フリードリヒ・アウグスト・ヨハネス・レフラー
生誕 1852年6月24日
フランクフルト・アン・デア・オーダー
死没 (1915-04-09) 1915年4月9日(62歳没)
ベルリン
国籍 ドイツ帝国
研究分野 微生物学
研究機関 グライフスヴァルト大学
フリードリヒ・レフラー研究所
出身校 ヴュルツブルク大学
ベルリン大学
主な業績 ジフテリア菌の発見
プロジェクト:人物伝
テンプレートを表示

フリードリヒ・アウグスト・ヨハネス・レフラー(Friedrich August Johannes Loeffler, 1852年6月24日 - 1915年4月9日)はドイツ細菌学者ジフテリア菌の発見者[1]

人物

ヴュルツブルク大学ベルリン大学で医学を学ぶ。軍医を経て、1879年から1884年まで国立衛生研究所に勤務し[2]ロベルト・コッホの助手として働いた。1882年には日本からの留学生である緒方正規を指導した。1888年グライフスヴァルト大学 (University of Greifswald) の衛生学の教授となり、1913年ロベルト・コッホ研究所所長。

1884年エドヴィン・クレープスとともにジフテリアの病原菌(ジフテリア菌)を発見した。そのほかにも口蹄疫のウイルス(ピコルナウイルス)を発見している。

グライフスヴァルト近郊のリームス島にあるフリードリヒ・レフラー研究所と、グライフスヴァルト大学医学部のフリードリヒ・レフラー医療微生物研究所は、彼の栄誉を讃えて命名された。

脚注

  1. ^ Chisholm, Hugh, ed. (1922). "Löffler, Friedrich" . Encyclopædia Britannica (英語) (12th ed.). London & New York: The Encyclopædia Britannica Company.
  2. ^   Rines, George Edwin, ed. (1920). "Loeffler, Friedrich" . Encyclopedia Americana (英語).

関連項目





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「フリードリヒ・レフラー」の関連用語

フリードリヒ・レフラーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



フリードリヒ・レフラーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのフリードリヒ・レフラー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS