フリクション玩具とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > フリクション玩具の意味・解説 

フリクション玩具

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/02 02:51 UTC 版)

フリクション玩具とは、玩具の一種。車輪の摩擦を原動力として作動させる玩具である。

概要

内部にフライホイール(はずみ車)が内蔵されており、その慣性を利用することによって駆動する。ゼンマイを使わずに駆動できる点が特徴である。

歴史

明治年間、東京御徒町の荒井源六によって原型が考案され、それを応用した機関車や馬車の玩具が作られた。1911年(明治44年)には、後部の車輪を床に摩擦させてはずみ車を回転させる自動車や船の玩具が製作された。

フリクション玩具の人気が本格的に高まるのは第二次世界大戦後であった。ブリキ製の自動車型フリクション玩具が好評を博し、多彩なフリクション玩具が登場した。日本国外にも輸出され、1954年昭和29年)には、最も輸出された金属玩具となった。1950年(昭和25年)に「サイレン消防車」が開発されて以降、サイレンなどの音声装置を併設したものも登場するようになった。

参考文献

  • 斎藤良輔「日本人形玩具辞典」(東京堂出版) 143-144ページ

関連項目


フリクション玩具

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/01/08 03:46 UTC 版)

フライホイール」の記事における「フリクション玩具」の解説

車輪自走する玩具動力としてフライホイール利用される。床などに押しつけながら玩具を動かすことで車輪連結されフライホイール回転しフライホイール慣性モーメントによって車輪回転維持する

※この「フリクション玩具」の解説は、「フライホイール」の解説の一部です。
「フリクション玩具」を含む「フライホイール」の記事については、「フライホイール」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「フリクション玩具」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「フリクション玩具」の関連用語

フリクション玩具のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



フリクション玩具のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのフリクション玩具 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのフライホイール (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS