フランシス・ウルフとは? わかりやすく解説

フランシス・ウルフ

(フランク・ウルフ から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/01/26 00:42 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

フランシス・ウルフ(Francis Wolff、フランク・ウルフ、1907年4月6日ドイツベルリン生まれ - 1971年3月8日アメリカ合衆国ニューヨークにて没)は、レコード会社のエグゼキューティブ・オフィサー(※CEO)、写真家レコード・プロデューサー[1]

来歴

ドイツで商業写真家になった後、1939年ウルフはアメリカへ渡った。同じ年、ニューヨークでは幼なじみアルフレッド・ライオンブルーノート・レコードを設立しており、ウルフはこの運営に参加した[2]。ライオンが兵役に就いている間、ウルフはミルトン・ゲイブラー(ミルト・ゲイブラー)のコモドア・ミュージック・ストアで働き、ライオンが除隊するまで、ミルトンと一緒に、録音の蓄積があったブルーノート・レコードを維持した。

1967年にライオンが引退するまで、ウルフはブルーノート・レコードの財務の仕事に専念した。残してきた家族に会うためにライオンがドイツへ渡っているときだけ、レコーディング・セッションがあったら、そのプロデュースをした。ウルフの亡くなる前最後の4年間、ブルーノート・レコードはもはやインディペンデント・レーベル(独立系レーベル)ではなかった。ウルフは、プロダクションの責任を、ピアニストでアレンジャーのデューク・パーソンと共有した。

アルフレッド・ライオンがブルーノート・レコードに関わっていた時代を通してずっと、ウルフはレコーディングやリハーサルの様子を写真に撮り続けた。撮った写真は、宣伝・広告や、LP紙ジャケットに使われた。CDのリイシュー(再発)盤のパンフレットにも使われている。下記に挙げる2つの写真集には、ウルフが30年以上に渡って撮り続けた何千枚もの写真が収められている。

写真集

  • 『The Blue Note Years: The Jazz Photography of Francis Wolff』 Michael Cuscuna Charlie Lourie 2005 ハードカバー ISBN 0-8478-1912-4
  • 『Blue Note The Jazz Photography of Francis Wolff』 Michael Cuscuna Charlie Lourie 2000 ペーパーバック ISBN 0-7893-0493-7

脚注

  1. ^ 'Blue Note Records, The Biography'National Public Radio) ちょっとした皮肉。ブルーノート・レーベル - ジャズと同義語で、アメリカの音楽形式の元となるそのレーベル - は、2人のドイツ人移民によって作られた。1939年にそのレーベルを作ったアルフレッド・ライオンとフランシス・ウルフについて、リチャード・クックが『Blue Note Records, The Biography』にて語る。
  2. ^ アルフレッド・ライオンはマックス・マーグリス(Max Margulis)とブルーノート・レコードを設立した。しかし間もなくマーグリスは会社から離れた。

関連項目





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「フランシス・ウルフ」の関連用語

フランシス・ウルフのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



フランシス・ウルフのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのフランシス・ウルフ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS