フセキとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > フセキの意味・解説 

ふ‐せき【布石】

読み方:ふせき

囲碁で、序盤戦での要所要所への石の配置

将来のために配置しておく備え。「新党結成への—を打つ」


ふ‐せき【×斧石】

読み方:ふせき

カルシウム・マンガン・アルミニウム硼素(ほうそ)などを含む珪酸塩(けいさんえん)鉱物。斧(おの)の刃のような鋭い縁をもつ結晶三斜晶系褐色で、ガラス光沢がある。おのいし

斧石の画像

ふ‐せき【浮石】

読み方:ふせき

軽石(かるいし)のこと。


ふせぎ【防ぎ/×禦ぎ/拒ぎ】

読み方:ふせぎ

古くは「ふせき」》ふせぐこと。また、そのためのもの。「(しし)—」

紙子(かみこ)一衣(いちえ)は夜の—」〈奥の細道


付籍

読み方:フセキ(fuseki

他の戸籍付属した戸籍のこと。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「フセキ」の関連用語

1
100% |||||

フセキのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



フセキのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS