フジと名のつく植物
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/21 06:01 UTC 版)
つる性、花序が穂状、あるいは小さな花が寄り集まっているなど、形状がフジと似ているところから名づけられたものと考えられる場合が多い。 マメ科ナツフジ - 小振りのつる性落葉樹で夏に長い花穂をつける。 ニワフジまたはイワフジ - 小低木。 フジキ - フジキ属の落葉高木。 ノボリフジ(ハウチワマメ、ルピナス) - 耐寒性または半耐寒性の一年草または多年草。 フジカンゾウ キク科フジバカマ - 秋の七草のひとつ。 ツヅラフジ科 - ミヤコジマツヅラフジやアオツヅラフジなど。 フジウツギ科 - フジウツギやフサフジウツギ。 ナデシコ科フジナデシコ(ハマナデシコ) バラ科フジイバラ
※この「フジと名のつく植物」の解説は、「フジ属」の解説の一部です。
「フジと名のつく植物」を含む「フジ属」の記事については、「フジ属」の概要を参照ください。
- フジと名のつく植物のページへのリンク