フェルナンド・ルゴとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > フェルナンド・ルゴの意味・解説 

フェルナンド・ルゴ

(フェルナンド・ルーゴ から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/03/24 21:48 UTC 版)

この名前は、スペイン語圏の人名慣習に従っています。第一姓(父方の)はルーゴ第二姓(母方の)はメンデスです。
フェルナンド・ルーゴ
Fernando Armindo Lugo Méndez


任期 2008年8月15日 – 2012年6月22日
副大統領 フェデリコ・フランコ

出生 (1951-05-30) 1951年5月30日(66歳)
サン・ソラーノ
政党 変革のための愛国同盟

フェルナンド・アルミンド・ルーゴ・メンデス(Fernando Armindo Lugo Méndez 1951年5月30日 - )は、パラグアイの政治家。2008年より同国大統領(第37代)を務めたが、後述の通り2012年6月に罷免された。変革のための愛国同盟英語版に所属し、同党のリーダーである。中道左派。

人物

パラグアイのサン・ペドロ・デ・パラナ県のサン・ソラーノ生まれ。1970年代後半から1980年代前半にかけてエクアドルの貧民街で宣教活動をおこない、「解放の神学」に共感を抱いていった。

元サン・ペドロ教区(w:Diocese of San Pedro)の司教。

2008年8月15日ニカノル・ドゥアルテの後を引き継ぎ大統領となった。これにより半世紀以上続いたコロラド党右派政権にかわり、パラグアイに左派政権が成立することになった。

2009年4月、ルゴが司教時代に複数の女性と関係を持ち、子どももいたことが判明したことから国内外で大きな議論を巻き起こした。

弾劾

2012年6月15日、他人の土地を不法占拠する農民と、これを立ち退かせようとする警官隊が衝突し17人が死亡する事件が起き、治安悪化の責任を問われ6月22日に上院にて弾劾裁判が行われ、大統領を罷免された。ルゴはこれをクーデターであるとして非難した[1]。これにより副大統領のフェデリコ・フランコ英語版が大統領に昇格した[2]

出典

公職
先代:
ニカノル・ドゥアルテ・フルートス
パラグアイ共和国大統領
第37代:2008 - 2012
次代:
フェデリコ・フランコ英語版



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「フェルナンド・ルゴ」の関連用語

フェルナンド・ルゴのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



フェルナンド・ルゴのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのフェルナンド・ルゴ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS