フィンシュハーフェンとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > フィンシュハーフェンの意味・解説 

フィンシュハーフェン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/03/02 05:50 UTC 版)

フィンシュハーフェン(Finschhafen)は、パプアニューギニアモマセ地方モロベ州北東部の沿岸の都市。 フォン半島の先端に位置する。 2011年の人口は2905人[1]

人口

歴史

港は1884年にドイツ人オットー・フィンシュによって発見された。1885年、ニューギニアのドイツ植民者がこの地に町を作り、発見者に因んで命名した(フィンシュハーフェンのハーフェン(hafen)とは「」(harbor)の意味)。ルター派の宣教師が、最初に町に定住した。マラリアが町にとって厄介なものであった。1891年の流行で入植者は短期間町を離れ、1901年に再び町を去った。

第二次世界大戦中、フィンシュハーフェンでは日本軍とオーストラリア軍、アメリカ軍との間で戦闘が行われた。日本軍は1942年3月10日に町を占領した。1943年10月、町の近くにオーストラリア軍が上陸し町を占領した。

関連項目

脚注

  1. ^ City Population閲覧日:2017年1月31日





英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「フィンシュハーフェン」の関連用語

フィンシュハーフェンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



フィンシュハーフェンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのフィンシュハーフェン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS