フィリップ・ルートヴィヒ_(プファルツ=ノイブルク公)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > フィリップ・ルートヴィヒ_(プファルツ=ノイブルク公)の意味・解説 

フィリップ・ルートヴィヒ (プファルツ=ノイブルク公)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/06/03 07:10 UTC 版)

フィリップ・ルートヴィヒ
Philipp Ludwig
プファルツ=ノイブルク公
プファルツ=ズルツバッハ公
在位 プファルツ=ノイブルク公1569年 - 1614年
プファルツ=ズルツバッハ公1604年 - 1614年

出生 (1547-10-02) 1547年10月2日
死去 (1614-08-22) 1614年8月22日(66歳没)
配偶者 アンナ・フォン・ユーリヒ=クレーフェ=ベルク
子女 一覧参照
家名 プファルツ=ノイブルク家
父親 プファルツ=ツヴァイブリュッケン公ヴォルフガング
母親 アンナ・フォン・ヘッセン
テンプレートを表示

フィリップ・ルートヴィヒ(Philipp Ludwig, 1547年10月2日 - 1614年8月22日)は、プファルツ=ノイブルク公(在位:1569年 - 1614年)。ヴォルフガングヘッセン方伯フィリップの娘アンナの長男。プファルツ=ツヴァイブリュッケン公ヨハン1世、プファルツ=ズルツバッハ公オットー・ハインリヒ、プファルツ=ツヴァイブリュッケン=ウォーエンシュトラウス=パルクシュタイン公フリードリヒ、プファルツ=ツヴァイブリュッケン=ビルケンフェルト公カール1世の兄。

生涯

1569年の父の死に伴い、遺領を4人の弟と分割、ノイブルク公領を相続した。1574年ユーリヒ=クレーフェ=ベルク公ヴィルヘルム5世の娘アンナと結婚した。1604年に弟のオットー・ハインリヒが息子の無いまま没すると、遺領のプファルツ=ズルツバッハを領土に組み込んだ。更に1609年、義弟のヨハン・ヴィルヘルムも子の無いまま死亡するとその遺領を巡ってブランデンブルク選帝侯ヨーハン・ジギスムント(ヨハン・ヴィルヘルムの姪アンナの夫)と争い(ユーリヒ=クレーフェ継承戦争)、ルター派からカルヴァン派に鞍替えしてプロテスタント同盟の支援を受けたヨーハン・ジギスムントに対抗して、カルヴァン派からカトリックに改宗、カトリック連盟へ寝返った。

1614年にヨーハン・ジギスムントと和睦、クレーフェマルク、ラーフェンスベルクはブランデンブルク選帝侯へ、ユーリヒベルクはプファルツ=ノイブルク公が所有する事に決定した。同年に死去、ノイブルク公領とユーリヒ、ベルクは長男のヴォルフガング・ヴィルヘルムが、ズルツバッハは次男のアウグストが、ヒルポルトシュタインは3男のヨハン・フリードリヒが相続した。

子女

アンナとの間に8人の子を儲けた。

先代
ヴォルフガング
プファルツ=ノイブルク公
1569年 - 1614年
次代
ヴォルフガング・ヴィルヘルム
先代
オットー・ハインリヒ
プファルツ=ズルツバッハ公
1604年 - 1614年
次代
アウグスト



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「フィリップ・ルートヴィヒ_(プファルツ=ノイブルク公)」の関連用語

フィリップ・ルートヴィヒ_(プファルツ=ノイブルク公)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



フィリップ・ルートヴィヒ_(プファルツ=ノイブルク公)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのフィリップ・ルートヴィヒ (プファルツ=ノイブルク公) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS