フィリップ・ル・ディスペンサー (初代ル・ディスペンサー男爵)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > フィリップ・ル・ディスペンサー (初代ル・ディスペンサー男爵)の意味・解説 

フィリップ・ル・ディスペンサー (初代ル・ディスペンサー男爵)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/03 07:15 UTC 版)

初代ル・ディスペンサー男爵フィリップ・ル・ディスペンサーPhilip le Despenser, 1st Baron le Despenser1342年10月18日1401年8月4日)は、イングランド貴族大ディスペンサーの曽孫であり、1387年に議会招集令状を受けてル・ディスペンサー男爵に叙されたとされるが、子孫がル・ディスペンサー男爵として貴族院に招集されることはなかった[1]

生涯

サー・フィリップ・ル・ディスペンサー(Sir Philip le Despenser、1313年4月6日 – 1349年8月22日/23日)と妻ジョーン(1357年没)の息子として、1342年10月18日に生まれ、同日にリンカンシャーゲドニー英語版で洗礼を受けた[1]。父は大ディスペンサーの次男フィリップ英語版の息子であり、母は第2代コバム男爵ジョン・ド・コバム英語版の娘とされる[1]

7歳で父を失い、国王エドワード3世への忠誠の誓いが延期されたが、1363年12月1日に改めて忠誠の誓いをした[1]。1378年にはランカスター公ジョン・オブ・ゴーントブルターニュ公国遠征に随行した[1]

1387年12月17日から1400年10月3日まで「フィリッポ・ル・ディスペンサー」(Philippo le Despenser)という名前で議会招集令状を受け、これをもってル・ディスペンサー男爵に叙されたとされる[1]。しかし、跡継ぎとなる息子がいたにもかかわらず、ル・ディスペンサーの子孫たちがこの男爵位の権利により貴族院に招集されることはなかった[1]

1401年8月4日にリンカンシャーのゴックスヒル英語版で死去した[1]

家族

妻エリザベスとの間に下記の子女をもうけた。

  • アリス(1392年没) - 1379年ごろ、ジョン・ド・サットン4世英語版と結婚[2]
  • フィリップ英語版(1365年ごろ – 1424年6月20日) - 法律上の第2代ル・ディスペンサー男爵[1]
  • ジョン[2]
  • ロバート[2]

出典

  1. ^ a b c d e f g h i Cokayne, George Edward; Gibbs, Vicary; Doubleday, H. Arthur, eds. (1916). Complete peerage of England, Scotland, Ireland, Great Britain and the United Kingdom, extant, extinct or dormant (Dacre to Dysart) (英語). Vol. 4 (2nd ed.). London: The St. Catherine Press, Ltd. pp. 288–290.
  2. ^ a b c Henderson, June G. (2000). The Ancestry of Chamberlin and Grant (英語). Vol. 2. Gateway Press. p. 432.
イングランドの爵位
爵位創設 ル・ディスペンサー男爵
1387年 – 1401年
次代
フィリップ・ル・ディスペンサー英語版デ・ジュリ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  フィリップ・ル・ディスペンサー (初代ル・ディスペンサー男爵)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「フィリップ・ル・ディスペンサー (初代ル・ディスペンサー男爵)」の関連用語

フィリップ・ル・ディスペンサー (初代ル・ディスペンサー男爵)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



フィリップ・ル・ディスペンサー (初代ル・ディスペンサー男爵)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのフィリップ・ル・ディスペンサー (初代ル・ディスペンサー男爵) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS