ファイブカード・スタッド(ショート・スタッド)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/18 16:57 UTC 版)
「ポーカー」の記事における「ファイブカード・スタッド(ショート・スタッド)」の解説
ゲームに参加するプレイヤーはアンティを払う。 ディーラーはアンティを払ったプレイヤーに1枚ずつ裏向きに伏せてカードを配る。 各プレイヤーは配られた札を秘密裏に見て元に戻す。 次にディーラーはアンティを払ったプレイヤーに1枚ずつ表向きにカードを配る。 1度目のベッディング・インターバル。 ディーラーはアクティブ・プレイヤーに1枚ずつ表向きにカードを配る。 2度目のベッディング・インターバル。 以下同様に表向きに1枚カードを配ってはベッディング・インターバルに入る。 5枚目のカードを表向きに配り、最後のベッディング・インターバルを終えたら、アクティブ・プレイヤーは裏向きのカードを表にし、ハンドの強弱を比較する。 勝者はポットのチップを全て取る。 ゲーム中各プレイヤーは、下のカードが見えるように順に重ねてカードを置く。
※この「ファイブカード・スタッド(ショート・スタッド)」の解説は、「ポーカー」の解説の一部です。
「ファイブカード・スタッド(ショート・スタッド)」を含む「ポーカー」の記事については、「ポーカー」の概要を参照ください。
- ファイブカード・スタッドのページへのリンク